今日は何の日「1月14日」

今日は何の日「1月14日」

著者:Pon
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

1月14日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?

※面白い記念日が認定されたら追加していきます。


南極での奇跡の生還: タロとジロの日

1959年(昭和34年)、南極大陸で南極観測隊の2匹の樺太犬タロとジロの生存が確認されたことにちなんで。 日本による初期の観測隊に同行した樺太犬の兄弟でしたが、南極に1年間取り残されながらも生存した2匹の生還は日本中に衝撃と感動をもたらしました。映画化もされ(南極物語)、このことを後世に残そうと記念日が制定されました。

デフォルメされたタロとジロのイラスト
デフォルメされたタロとジロのイラスト
デフォルメされたタロとジロのイラスト

Q: なぜ1月14日が「タロとジロの日」なのですか?

A: 1959年(昭和34年)1月14日に、前年の越冬隊が悪天候により南極・昭和基地にやむなく置き去りにした樺太犬のうち、タロとジロの2頭が、約1年ぶりに訪れた第3次越冬隊によって生存している状態で発見された、歴史的な出来事があった日だからです。

Q: タロとジロはなぜ南極に取り残されることになったのですか?

A: 1958年2月、第1次越冬隊の活動を終え、第2次越冬隊と交代する際、悪天候のため観測船「宗谷」が昭和基地に接近できず、人員の収容が優先されました。樺太犬15頭は、天候回復後に迎えに来る予定で首輪を緩めて基地に残されましたが、天候は回復せず、やむなく置き去りにされてしまいました。

Q: 生還したタロとジロはその後どうなりましたか?

A: ジロは第4次越冬中の1960年7月に昭和基地で病死しましたが、タロは1961年に日本へ生還を果たし、北海道大学植物園で余生を過ごしました。タロは1970年まで生き、現在は同園と東京・上野の国立科学博物館に剥製が展示されています。ジロの剥製も国立科学博物館に展示されています。


日本の領土編入閣議決定: 尖閣諸島開拓の日

1895年(明治28年)のこの日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行った。「尖閣諸島の日」や「尖閣の日」とも呼ばれる。

Q: なぜ1月14日が「尖閣諸島開拓の日」なのですか?

A: 1895年(明治28年)1月14日に、日本政府が、尖閣諸島がいずれの国にも属していないこと(無主地)を確認した上で、日本の領土として編入することを正式に閣議決定した日であることに由来します。この日は、石垣市などが条例で定めています。

Q: この閣議決定はどのような背景で行われたのですか?

A: 明治政府は、1885年以降、尖閣諸島周辺の現地調査を複数回行い、いずれの国にも属していないことを慎重に確認しました。その上で、沖縄県からの上申に基づき、日本の領土として編入する手続きを進め、この日の閣議決定に至りました。

Q: この記念日はどのような意義を持っていますか?

A: 尖閣諸島が歴史的にも国際法上も日本の固有の領土であることを再確認し、その領有権に関する国民の意識を高めることを目的としています。また、尖閣諸島の開拓に貢献した先人の労苦を偲ぶ日でもあります。


良い言葉を贈り合う: 褒め言葉カードの日

日付が「い(1)い(1)よ(4)」(良いよ)と読める語呂合わせから制定された記念日です。特定非営利活動法人日本褒め言葉カード協会が、褒め言葉をカードにして贈ることで、日本に褒める文化を広めることを目的としています。

Q: なぜ1月14日が「褒め言葉カードの日」なのですか?

A: 日付の「1(い)1(い)4(よ)」を「良いよ」と読む語呂合わせにちなんでいます。

Q: この記念日はどのような目的で制定されましたか?

A: 特定非営利活動法人日本褒め言葉カード協会が制定しました。日常生活の中で、感謝の気持ちや相手の良いところを「褒め言葉カード」として具体的に伝えることを推奨し、ポジティブなコミュニケーションを促進することで、日本に褒め合う文化を根付かせることを目指しています。

できごと

* 1526年 - マドリード条約締結
* 1724年 - スペイン王フェリペ5世が譲位、後に復位
* 1814年 - キール条約締結
* 1858年 - ナポレオン3世暗殺未遂事件
* 1874年 - 喰違の変: 岩倉具視襲撃事件
* 1881年 - 警視庁再設置
* 1900年 - オペラ『トスカ』初演
* 1903年 - 大谷探検隊が霊鷲山を発見
* 1914年 - 沢柳事件: 京都帝国大学で教授陣が辞表提出
* 1919年 - 日本が人種差別撤廃提案のため各国と交渉開始
* 1943年 - カサブランカ会談開催
* 1959年 - 南極でカラフト犬タロとジロの生存確認
* 1963年 - 文学座が分裂、劇団雲を結成
* 1972年 - マルグレーテ2世がデンマーク女王に即位
* 2005年 - ホイヘンス・プローブがタイタンに着陸
* 2011年 - ジャスミン革命: チュニジア大統領が国外脱出
* 2020年 - Windows 7のサポートが終了

誕生

* ネロ・クラウディウス・ドルースス (ローマ帝国の軍司令官, 紀元前38年)
* 北条貞時 (鎌倉幕府第9代執権, 1272年)
* 中御門天皇 (第114代天皇, 1702年)
* ベネディクト・アーノルド (アメリカ独立戦争時の大陸軍将軍, 1741年)
* 水野忠成 (第2代沼津藩主・老中, 1763年)
* ヴィルヘルム・ベーア (天文学者, 1797年)
* アンリ・ファンタン=ラトゥール (画家, 1836年)
* ベルト・モリゾ (画家, 1841年)
* アルベルト・シュヴァイツァー (医師、オルガニスト, 1875年)
* 永田鉄山 (陸軍軍人, 1884年)
* 三島由紀夫 (作家, 1925年)
* 細川護熙 (元内閣総理大臣, 1938年)

参照・引用元:Wikipedia

今日は何の日 月別一覧

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

北海道の、国道1…

続きはこちら

今月の「今日は何の日?」一覧

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟