ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.24 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)スポーツ33 - 野球選手が唾を吐く理由?🌻

メジャーリーガーでよく唾を吐いてるのを見かけるが、吐いているのは唾ではなく「ヒマワリの種」

メジャーリーグの試合中、選手が頻繁に何かを吐き出す光景はよく見られます。
一見、唾を吐いているように見えますが、実は多くの場合、彼らが吐き出しているのは唾液ではなく、ヒマワリの種です。

野球選手がヒマワリの種を噛む習慣は、様々な理由から広まりました。

まず、ヒマワリの種を噛むことで口寂しさを紛らわせ、集中力を高める効果が期待できます。
特に、試合時間が長く、常に緊張を強いられる野球においては、精神的なリラックスや気分転換として有効です。

また、タバコの代替品としての役割も担っています。
かつては喫煙者が多かった野球界ですが、健康意識の高まりや禁煙の推奨により、タバコを控える選手が増えました。
ヒマワリの種は、口に何かを入れておきたいという欲求を満たす代替品として受け入れられました。

さらに、チームメイトとのコミュニケーションツールとしての側面もあります。
ベンチやダッグアウトでヒマワリの種を分け合ったり、一緒に吐き出したりする行為は、チームの一体感を高める効果があると考えられています。

ヒマワリの種を噛む習慣は、メジャーリーグだけでなく、日本のプロ野球など、他の国や地域の野球界にも広まっています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ33
ドッジボールのドッジは「身をか…
スポーツ33
第一次世界大戦の初期における空…
スポーツ33
63都道府県にはそれぞれ代表す…
スポーツ33
北海道ではお葬式で香典を渡すと…
スポーツ33
キリスト受難の日として不吉だと…
スポーツ33
広島では一家に1本オタフクソー…
スポーツ33
ハンガリー帝国のフェルディナン…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
食べ物195
世界には約7,500種類のリン…
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

レオナルド・ダ・…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ