ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)食べ物138 - もやしトリビア!漢字で「萌」?

もやしは漢字で書くと「萌やし」

もやしは、私たちが普段スーパーで目にする、あの安価で頼りになる食材です。シャキシャキとした食感が特徴で、ラーメンや炒め物、おひたしなど、様々な料理に活用されています。

さて、その「もやし」を漢字で書くと「萌やし」となるのは事実です。しかし、これはあくまで当て字に近い表現です。

もやしは、豆類や穀類などを水に浸して発芽させたものです。大豆もやしや緑豆もやしが一般的ですね。この発芽の過程、つまり「芽が出る」様子を表す言葉として「萌(も)える」という言葉があります。

「萌」には、草木が芽を出す、物事が起こり始める、可愛らしいといった意味があります。もやしはまさに、豆が芽を出し始めた状態なので、「萌やし」という漢字表記は、その状態を連想させるものです。

しかし、学術的な正式名称として「萌やし」という表記が用いられているわけではありません。一般的には平仮名で「もやし」と表記されます。漢字を使う場合は、「豆芽」や「大豆芽」など、原料となる豆の種類を明示することが多いです。

つまり、「萌やし」という表記は、もやしの可愛らしい(?)芽出しの姿をユーモラスに表現した、ちょっとした遊び心のある当て字、と捉えるのが適切でしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名129
日本に実在する珍しい名前、音音…
ゲーム95
クリボーは実はスーパーマリオブ…
日本の地域352
大分県民の中には、毎日温泉に行…
歴史77
古代ローマでは洗濯におしっこを…
歴史199
ローマ法に屁を法律違反とする条…
動物・植物25
キリンの一日の睡眠時間は約20…
日本の地域298
徳島県では、小学校の運動会でも…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

福岡には新幹線に…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟