ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史3 - * 4億年前は1日22時間! * 昔は1日が短

4億年前、1日は24時間ではなくおよそ22時間だった

**説明:**

地球の自転速度は一定ではありません。
長い年月をかけて、わずかに遅くなっています。

約4億年前のデボン紀には、
1日は現在よりも約2時間短い、
およそ22時間でした。

これは、主に月と地球の間の潮汐力によるものです。
月の引力が地球の海に作用し、
潮の満ち引きを引き起こします。

この潮汐摩擦が、
地球の自転エネルギーを少しずつ奪い、
自転速度を遅くしています。

その結果、1日が長くなり、
1年の日数も増えることになります。
(地球が太陽の周りを回る公転速度は変わらないため)

つまり、4億年前の1年は、
現在よりも多くの日数が存在したと考えられます。

ただし、この変化は非常に緩やかです。
100年あたり数ミリ秒程度しか長くなりません。
体感できるような変化ではありませんので、ご安心ください。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域214
長野県民はりんごの種類に詳しく…
ゲーム46
戦場のヴァルキュリアで流れる背…
日本の地域213
山梨県はミネラルウォーターの生…
日本の地域6
日本の国鳥は雉(きじ)。旧1万…
歴史176
ムッソリーニの孫が、沢田研二の…
日本の地域141
青森県はニンニクの生産量が全国…
日本の地域212
山梨は海なし県なのにマグロの消…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラえもんの職業…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟