ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史23 - 江戸時代は一日二食が常識?

江戸時代の中期までは「朝夕のおもの」といって食事は一日に2回だけだった。

江戸時代中期まで、食事は基本的に一日二回でした。これは「朝夕のおもの」と呼ばれ、朝食と夕食を指します。「おもの」とは、食事を丁寧に言う言葉です。

一日二食の習慣は、武士階級から広まったと言われています。彼らは質素倹約を旨とし、無駄を省く生活を心がけていました。また、農民も日の出から日没まで働くため、朝と夕にしっかりと食事を摂ることで、十分なエネルギーを確保していました。

当時の人々の生活リズムも、一日二食に合っていました。夜明けと共に起床し、日中は仕事、そして日が暮れる頃には就寝するという生活を送っていたため、現代のように夜遅くまで活動することは稀でした。

しかし、江戸時代後期になると、都市部を中心に一日三食の習慣が広まり始めます。経済の発展とともに、夜間の活動時間が増え、間食をする習慣も生まれたことが要因と考えられています。また、料理の種類が増え、外食文化が発達したことも影響しています。

このように、江戸時代の食生活は、時代の変化と共に徐々に変化していきました。一日二食から三食への移行は、社会の変化を反映する興味深い現象と言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物132
世界一高い木は、高さ115.9…
日本の地域52
81都道府県にはそれぞれ代表す…
ゲーム86
バイオハザード2のCMを制作し…
動物・植物192
クモは、約50%の種類は巣を作…
食べ物4
最高級の寿司ネタとして知られる…
動物・植物62
タツノイトコは、タツノオトシゴ…
動物・植物6
ネズミは、くすぐると幸せを感じ…

【2コマ漫画】おいしいご飯

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

毎日更新するぞ!っと思ってたけど

2025/09/09

SNS(X)の話である。 SNSの更新を毎日更新す...

エッセイ

阪神タイガース、史上最速でセ・リーグ優勝! 藤川球児監督が就任1年目で快挙達成

2025/09/08

2025年9月7日、阪神タイガースは甲子園球場で広...

スポーツ

ライオンズ焼き(あんこ・カスタード)

2025/09/08

ふにゃまる飯(評価)

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
情報TOP
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
漫画・エッセイ
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ふにゃグルメ
ぽんぷーどっとこむのトリビア・雑学ページへのリンク
雑学
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟