ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史28 - ハンカチの形、昔は〇△だった!?

現在ではハンカチの形は正方形が普通だが、昔は丸いものや三角のものも同じ用に流通していた。

ハンカチーフ、それは鼻をかむため、あるいは汗を拭うために、はたまた涙をそっと拭うために、現代人にとって欠かせないエチケットアイテムの一つ。今では当たり前のように正方形をしていますが、歴史を紐解くと、意外な事実が浮かび上がってきます。

古代ローマ時代、ハンカチは「スダリウム」と呼ばれ、貴族階級の間で使用されていました。素材は主に亜麻で、その形は必ずしも正方形ではなく、様々な形が存在していたようです。汗を拭いたり、顔を覆ったりと、用途も現代とは少し異なっていました。

中世ヨーロッパに入ると、ハンカチは装飾品としての意味合いを強めます。素材は絹やレースが用いられ、刺繍や香りが施されることもありました。この頃も、形は正方形に限定されず、円形や三角形など、様々なバリエーションが見られました。特に円形のハンカチは、香水を含ませて持ち歩く「香袋」のような役割も担っていたようです。

ハンカチの形が正方形に落ち着いたのは、18世紀頃と言われています。フランス国王ルイ16世が「ハンカチは正方形であるべし」という勅令を出したことがきっかけという説が有力です。正方形の方がたたみやすく、ポケットにも収まりやすいという実用的な理由に加え、当時の貴族社会におけるファッションの流行も影響したと考えられます。

つまり、私たちが普段何気なく使っている正方形のハンカチは、長い歴史の中で様々な形を経て、最終的に実用性とファッション性のバランスが取れた形として定着した結果なのです。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

文学74
吉本ばななは「キッチン」を風呂…
日本の地域330
佐賀には「シシリアンライス」と…
動物・植物2
ゴリラは、求愛行動でフンを投げ…
日本の地域372
関東では肉じゃがに豚肉を使うが…
日本の地域27
56都道府県にはそれぞれ代表す…
人物・人名17
ひらがなにして一番長いものは8…
人物・人名236
日本人からすると変わった名前「…

うんちを出そう!「うんち」になったら、あなたの勝ち

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

パティスリー・ラ・リベルテのカヌレ

2025/08/02

ふにゃまる飯(評価)

【実験ショートアニメ】不思議な箱

2025/07/19

誰でも知っている不思議な箱。 誰でも知っているけど...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【動画】どこで使えるかわからない!ナマケモノのフリー素材

2025/07/17

ほのぼの情報「ぽんぷー」の今日は何の日!?のコンテ...

暮らしと食

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

DQ3のタイトル…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟