ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史112 - 漢方と中医:日本のトリビア 漢方?中医?違いを知る 中医の

「漢方」は日本のもの。本場では「中医」という。

**トリビアの解説:**

「漢方」という言葉は、確かに日本で発展した独自の表現です。

もともと、中国伝統医学が日本に伝来し、日本の風土や日本人の体質に合わせて発展を遂げました。そのため、日本においては中国由来の医学を指して「漢方」と呼ぶようになりました。

一方で、中国においては、伝統医学は「中医(ちゅうい)」と呼ばれています。これは、「中国医学」の略称であり、中国国内で実践されている伝統的な医療体系全体を指す言葉です。

つまり、「漢方」と「中医」は、ルーツは同じ中国伝統医学ですが、それぞれの国で独自の進化を遂げた結果、異なる名称で呼ばれるようになったと言えます。

日本で「漢方」という言葉を使うのは、中国の「中医」と区別する意味合いがある、と考えると分かりやすいかもしれません。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域185
新潟で「イタリアン」と言うとト…
人物・人名173
日本人からすると変わった名前「…
動物・植物182
刺されたら最も痛みが強い昆虫は…
日本の地域60
89都道府県にはそれぞれ代表す…
歴史102
モナコ公国は王の後継ぎがいなく…
文学16
スティーブンキングはデビュー前…
アニメ・マンガ31
「サザエさん」の磯野家の最寄り…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本人からすると…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟