ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史120 - ルイ14世は痔だった!

ルイ14世は痔で、世界で最初に痔の手術をした人物だった。

**詳細な説明:**

ルイ14世(1638-1715)は、フランス史上最も長く在位した国王であり、「太陽王」として知られています。その華麗な宮廷生活と絶対王政の象徴として語られることが多い彼ですが、実は痔という、意外な一面も持っていました。

17世紀の医療技術は現代とは比べ物にならず、痔の治療も非常に原始的なものでした。ルイ14世が苦しんでいたのは、瘻孔という、肛門周囲に膿が溜まってできる管状の疾患でした。これは非常に痛みを伴い、日常生活に支障をきたすものでした。

当時、瘻孔に対する外科手術は非常に危険なものでした。麻酔も消毒も確立されておらず、感染症のリスクが非常に高かったからです。しかし、ルイ14世は激しい痛みに耐えかね、王室外科医シャルル=フランソワ・フェリックスに手術を依頼します。

1686年、フェリックスはルイ14世のために特別な手術器具を開発し、ついに手術が行われました。手術は成功し、ルイ14世はその後、健康を取り戻しました。

この手術の成功は、フランス宮廷で大きな話題となりました。宮廷人はこぞってフェリックスを称賛し、この手術を記念するミサまで行われたほどです。

ルイ14世の痔の手術は、単なる医療史の出来事ではありません。王が自らの苦痛を克服し、手術に成功したことは、彼の権威を高め、国民に希望を与えたと言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物29
男爵がつくったジャガイモだから…
食べ物123
食事の時に、高音の音楽を聞くと…
動物・植物80
ゴリラは、寝床にウンチをするの…
日本の地域193
石川県出身者は日本地図を書くと…
食べ物2
「イライラするのはカルシウムが…
人物・人名236
日本人からすると変わった名前「…
ゲーム79
日本版『スーパーマリオワールド…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「サザエさん」の…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟