ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史172 - ブラジル🇧🇷名前の由来は染料!?

ブラジルという国名は同じ名前の染料のからつけられた

**詳細な説明:**

ブラジルという国名は、実は「ブラジルウッド」と呼ばれる木材に由来します。この木材は、鮮やかな赤色の染料の原料となるため、ヨーロッパで非常に貴重なものでした。

16世紀初頭、ポルトガル人がブラジルに到達した際、彼らはこのブラジルウッドが豊富に存在することを発見しました。この木材はヨーロッパで「パウ・ブラジル (pau-brasil)」と呼ばれました。「pau」はポルトガル語で「木」、「brasil」は「燃えるように赤い」という意味合いを持つ言葉です。つまり、「燃えるように赤い木」ですね。

当初、ポルトガルはブラジルを植民地としていませんでしたが、ブラジルウッドの採掘のために多くの人々が派遣されました。ヨーロッパの商人がこの木材を求めて殺到した結果、この地域は「ブラジルウッドの土地」として知られるようになり、やがてそれが「ブラジル」という国名として定着しました。

つまり、ブラジルの国名は、美しいビーチやサンバカーニバルよりも先に、赤い染料を抽出できる木材によって名付けられたのです。意外なルーツを持つ名前だと言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史19
チャップリンのマネージャーは日…
動物・植物19
豚は空を見上げられない。
日本の地域186
新潟県民は自動車学校のことを「…
歴史194
ヤルタ会談でルーズベルトが居眠…
食べ物91
モスバーガーの「MOS」とは、…
日本の地域307
香川県を含む「瀬戸内海国立公園…
文学52
森鴎外が好んで食べていたのは「…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラえもんの職業…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟