ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)文学2 - 業績は鴎外、経済は諭吉

業績って言葉は森鴎外、経済って言葉は福沢諭吉が作った

**解説:**

「業績」という言葉を森鴎外が、「経済」という言葉を福沢諭吉が作った、というトリビアは、正確ではありません。

**経済:**

「経済」という言葉は、西洋の"economics"の訳語として、明治初期に複数の人々によって用いられました。福沢諭吉もその一人ですが、彼が最初に作ったわけではありません。むしろ、幕末から明治にかけて、多くの知識人が西洋の学問を日本に導入する過程で、様々な訳語を試行錯誤していました。その中で、「経済」という言葉が定着していった、というのが正確な理解です。

**業績:**

「業績」という言葉も同様に、森鴎外が作ったという明確な証拠はありません。明治期には既に存在しており、鴎外の著作にも登場しますが、彼が考案したとは断定できません。

このように、言葉の起源を特定の一人に帰するのは、往々にして困難です。言葉は社会の中で生まれ、変化していくものであり、特定の人物が単独で作り出す、というよりも、時代の流れの中で自然に形成されていく側面が大きいのです。

**まとめ:**

「業績」「経済」ともに、特定の人物が作ったと断定できる根拠はなく、明治期の翻訳や学術研究の中で自然発生的に定着したと考えられます。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

文学2
全国各都道府県のシンボル。山形…
文学2
全国各都道府県のシンボル。富山…
文学2
18世紀に不老不死の伯爵がいた
文学2
ペンギンの脚は意外と長い
文学2
岩手の節分の豆まきには大豆では…
文学2
人間の生存に必要な栄養素がすべ…
文学2
イレズミコンニャクアジは、体に…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
食べ物195
世界には約7,500種類のリン…
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

川端康成はノーベ…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ