ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域152 - 山形県民は「でした」? 秘密の県民性

山形県民は電話で相手に自分の名前を伝えるときに「○○です」ではなく「〇〇でした」と言う。

山形県の一部地域において、電話で自分の名前を伝える際に「○○です」ではなく「○○でした」と言う習慣が見られます。これは、過去形を使うことで、謙譲の意を表し、相手への敬意を示すためと考えられています。

具体的には、電話口で「もしもし、〇〇でした」と名乗ることがあります。これは、相手に「〇〇という者ですが、何かお手伝いできますでしょうか」というニュアンスを伝えるための、一種の丁寧な表現です。まるで、過去の存在のように控えめに自己紹介することで、相手への配慮を示していると言えるでしょう。

ただし、この表現は山形県全体で広く使われているわけではありません。主に、高齢者や、地域によってはビジネスシーンなどで使われる傾向があります。若い世代では、標準的な「〇〇です」を使う人も多くなっています。

この習慣の起源は明確には分かっていませんが、山形県独特の奥ゆかしい県民性や、伝統的な言葉遣いが影響していると考えられています。地域文化を反映した、興味深い言語現象と言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名191
日本人からすると変わった名前「…
人物・人名136
日本に実在する珍しい名前、救世…
日本の地域61
90都道府県にはそれぞれ代表す…
人物・人名174
日本人からすると変わった名前「…
人物・人名198
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域158
茨城県の読み方は「いばらぎ」で…
食べ物143
しいたけの学名は、「東京デス」

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラえもんの職業…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟