ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域263 - 醤油は和歌山発祥のトリビア

日本の食に欠かすことができない「醤油」は、和歌山県発祥である。

醤油の発祥地として有力視されているのは、和歌山県湯浅町です。

そのルーツは鎌倉時代に遡ります。
覚心という僧侶が中国から持ち帰った金山寺味噌の製法にあります。
この味噌の製造過程で、桶の底に溜まった液体が偶然発見されたのが、醤油の原型である「溜(たまり)」と言われています。

この溜まりを改良し、製造方法を確立したのが湯浅の人々でした。
彼らは、大豆、麦、塩といった原料を使い、独自の製法を編み出しました。
これが全国へと広まり、日本の食文化に欠かせない調味料、醤油として定着していったのです。

湯浅町には、現在も江戸時代から続く醤油醸造元が残っており、伝統的な製法を守り続けています。
これらの醸造元では、木桶仕込みなど、手間暇かけた製法で、風味豊かな醤油を生産しています。
湯浅はまさに、日本の醤油の故郷と言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域188
富山県の県立高校には、昔から修…
人物・人名200
日本人からすると変わった名前「…
アニメ・マンガ170
少年サンデーの創刊号の表紙は「…
ゲーム20
ベヨネッタの開発中にメガネをつ…
文学69
江戸時代の浮世草子は庶民の娯楽…
アニメ・マンガ65
「ドラえもん」の、のびたは無人…
日本の地域318
高知県には「ごめん」という名前…

うんちを出そう!「うんち」になったら、あなたの勝ち

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

パティスリー・ラ・リベルテのカヌレ

2025/08/02

ふにゃまる飯(評価)

【実験ショートアニメ】不思議な箱

2025/07/19

誰でも知っている不思議な箱。 誰でも知っているけど...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【動画】どこで使えるかわからない!ナマケモノのフリー素材

2025/07/17

ほのぼの情報「ぽんぷー」の今日は何の日!?のコンテ...

暮らしと食

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

バッタの耳は頭で…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟