ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域293 - 山口県?山口市?アクセントで判別!

「やまぐち」の「ま」にアクセントがつくと「山口県」を指し、「や」にアクセントがつくと「山口市」を指す。

山口県と山口市、どちらも「やまぐち」と読みますが、アクセントの位置で区別されるという、地域ならではの興味深いトリビアです。

このアクセントによる区別は、主に山口県民の間で通用するローカルルールのようなもので、公式に定められているものではありません。しかし、日常生活においては、アクセントの違いを聞き分けることで、相手がどちらの「やまぐち」について話しているのかを理解するのに役立っています。

具体的には、「ま」にアクセントを置く(「や↘ま↗ぐち」のように「ま」を高く発音する)と、山口県全体を指し、「や」にアクセントを置く(「や↗ま↘ぐち」のように「や」を高く発音する)と、山口県の県庁所在地である山口市を指すことが多いようです。

ただし、このアクセントによる区別は、あくまでも目安であり、必ずしもすべての人が区別しているわけではありません。特に、県外の人にとっては、聞き分けが難しい場合もあるでしょう。

このトリビアは、山口県の方言や地域文化を反映したものであり、その地域に根ざしたコミュニケーションの面白さを伝えてくれます。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物34
盲導犬など訓練を受けた犬に命令…
動物・植物28
パンダの由来はネパール語で「竹…
日本の地域6
日本の国鳥は雉(きじ)。旧1万…
日本の地域335
長崎県で、出前で皿うどんを頼む…
人物・人名240
日本人からすると変わった名前「…
歴史5
西郷隆盛の写真は本人のものでは…
動物・植物118
ペンギンの羽毛は他の鳥より多い

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

北海道の、国道1…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟