ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.26 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)人物・人名5 - 寝坊之助食左衛門とは?

根本 寝坊之助食左衛門(のもと ねぼうのすけくいざえもん)

**トリビア詳細説明:**

「根本 寝坊之助食左衛門」は、江戸時代後期の実在した人物、根本弥太郎が自ら名乗ったとされる通称です。

弥太郎は現在の茨城県常陸太田市にあたる地域に住み、代々庄屋を務める家の出身でした。しかし、彼は家業を継ぐよりも、学問や武芸に興味を持ち、自由奔放な生活を送っていたようです。

このユニークな通称は、彼の生活態度を端的に表しています。「寝坊之助」は文字通り朝寝坊をすること、「食左衛門」は食いしん坊であることを意味します。つまり、彼は朝寝坊で食いしん坊な人物だった、というわけです。

自らこのような自虐的な通称を名乗るあたり、彼のユーモラスな性格や、世俗的な価値観にとらわれない生き方が垣間見えます。庄屋の跡取りという立場でありながら、自ら「寝坊之助食左衛門」と名乗ることで、格式ばった社会に対する反骨精神を表現していたのかもしれません。

なお、この通称は地域の人々に親しまれ、彼自身もそれを気に入っていたと伝えられています。現在でも、彼の墓石には「根本 寝坊之助食左衛門」の名が刻まれています。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史152
チュッパチャプスの包み紙のロゴ…
日本の地域40
69都道府県にはそれぞれ代表す…
日本の地域344
長崎県では、靴下に空いた穴から…
日本の地域142
青森県には「ピラミッド入口」と…
動物・植物126
イエメンからほど近いソコトラ島…
人物・人名17
ひらがなにして一番長いものは8…
日本の地域150
宮城県では、穴開き靴下のことを…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

米軍は偵察機が写…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟