ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)動物・植物84 -

ネコが出入りできるように取り付けられるドアは、アイザック・ニュートンが発明。

**より詳細な説明:**

猫が出入りするためのドア、通称「猫ドア」の起源については、一般的にアイザック・ニュートンに帰せられることが多いですが、確固たる証拠があるわけではありません。

伝承によれば、ニュートンがケンブリッジ大学に滞在中、実験中に部屋の明かりを頻繁に消してしまう猫のために、壁に穴を開けたのが猫ドアの始まりとされています。猫が大小2匹いたため、大きな猫には大きな穴、小さな猫には小さな穴が必要だと考え、2つの穴を開けたという逸話もあります。しかし、これはあくまでも逸話であり、史実として裏付ける資料は見つかっていません。

ニュートンが光学実験を行っていたことは事実であり、猫が実験の妨げになった可能性も否定できません。当時の住居環境を考えると、猫が出入りしやすいように壁に穴を開けるという発想自体は自然だったかもしれません。

ただし、猫ドアの原型がニュートンによって発明されたという説は、あくまでも後世の語り草として広まったものであり、科学的な裏付けはありません。猫ドアの具体的な起源や発明者は特定されておらず、歴史の中で自然発生的に生まれた可能性も考えられます。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名208
日本人からすると変わった名前「…
アニメ・マンガ92
魔女の宅急便のモデルになった街…
歴史150
お釈迦様はカトリックによって「…
歴史58
古代ギリシアの軍隊には同性愛者…
日本の地域64
93都道府県にはそれぞれ代表す…
食べ物38
かき氷のシロップは、全て同じ味
動物・植物39
ピラニアは、実際に泳いでいる人…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラえもんの職業…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟