ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物31 - ソーセージの種類は腸で決まる!

羊の腸に詰めたものをウィンナー・ソーセージ、豚の腸に詰めたものをフランクフルト・ソーセージ、牛の腸に詰めたものをボロニア・ソーセージ

ソーセージの種類を腸の種類で区別するというトリビアですね。これは、大まかには正しいですが、少しばかり単純化されています。

まず、ウィンナー・ソーセージ(Vienna sausage)は、豚肉と牛肉を混ぜたものを羊腸に詰めるのが一般的です。名前の由来はオーストリアのウィーンですが、製法は本場とは異なり、アメリカで独自の発展を遂げました。

フランクフルト・ソーセージ(Frankfurter)は、豚肉を主原料とし、やはり羊腸に詰めることが多いです。ドイツのフランクフルトが発祥の地とされています。アメリカでは、ホットドッグ用として広く親しまれています。

ボロニア・ソーセージ(Bologna sausage)は、イタリアのボローニャ地方発祥のモルタデッラがルーツです。牛肉、豚肉、背脂などを細かく挽いて混ぜ、大きな牛腸に詰めて作られます。アメリカでは、サンドイッチ用の薄切りソーセージとしてポピュラーです。

つまり、腸の種類はあくまでも製造方法の一つの要素であり、ソーセージの種類を完全に決定するものではありません。ソーセージの風味や食感は、腸の種類だけでなく、肉の種類、スパイスの配合、燻製方法など、様々な要素によって決まります。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物31
ルイ16世は自らが改良したギロ…
食べ物31
長野県では、お茶うけとしてお菓…
食べ物31
「星のカービィ」はもともと「テ…
食べ物31
64都道府県にはそれぞれ代表す…
食べ物31
ツバメが人の家に巣を作るのは天…
食べ物31
神奈川県は全国で唯一、政令指定…
食べ物31
日本に実在する珍しい名前、世歩…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
食べ物195
世界には約7,500種類のリン…
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

滋賀県には「金糞…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ