ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)食べ物32 - ホットドッグの意外な歴史 ソーセージだけだった?ホットドッグ秘話

もともとホットドッグはソーセージだけで売られていた

ホットドッグの歴史をひも解くと、そのルーツはヨーロッパに遡ります。ソーセージは古くから親しまれていましたが、現代のホットドッグの原型が生まれたのは19世紀後半のアメリカ合衆国。ドイツからの移民が持ち込んだフランクフルトソーセージが人気を博し、ニューヨークの街角などで販売されるようになりました。

当初、ソーセージはパンに挟まれずに、そのまま手渡されていたようです。しかし、熱いソーセージを素手で持つのは大変。そこで、紙ナプキンなどが使われていたものの、どうしても手が汚れてしまうという問題がありました。

ある時、パン職人がこの問題に着目し、ソーセージを挟むための細長いパン、いわゆる「ホットドッグバンズ」を考案しました。これにより、熱いソーセージを直接持たずに食べられるようになり、利便性が格段に向上。さらに、マスタードやケチャップなどの調味料を添えることで、より美味しく手軽に楽しめるようになりました。

つまり、当初は「ソーセージのみ」で販売されていたホットドッグですが、その不便さを解消するためにパンが発明され、現代のホットドッグの形へと進化を遂げたのです。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域145
岩手県は「県」としては日本で一…
文学14
宮部みゆきは体が小さすぎて自動…
歴史118
日本とモンテネグロは今日まで終…
人物・人名37
日本に実在する珍しい名前、波波…
ゲーム126
動物の森のとたけけは、2006…
文学45
伊集院静は取材やインタビューで…
日本の地域185
新潟で「イタリアン」と言うとト…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラえもんの職業…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟