8月7日は何の日?何の記念日?。簡単なエピソードとぽんぷーのイラストを添えてご紹介します。ちょっとした雑学ネタとして、何となく知ってたらいつか役に立つかも?
※面白い記念日が認定されたら追加していきます。
「七夕(たなばた)」は、本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。
1961年(昭和36年)に日本耳鼻咽喉科学会が制定。
「は(8)な(7)」の語呂合わせ。記念日を通して鼻の病気を減らすことが目的。
花パークフィオーレ小淵沢が制定。
「は(8)な(7)」の語呂合わせ。
日本バナナ輸入組合が制定。
日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせから。
2006年(平成18年)に日本機械学会が制定。
七夕の読みが「棚機(たなばた)」という織機で神に捧げる御衣を織ったことに因むことから。
岩手県盛岡市の青果業を営む「やおやささき」が制定。
オクラの切り口が星形をしており、オクラを食べると短冊に書いた願い事がより叶うのではとの思いから、「月遅れ七夕」の日を記念日とした
一般社団法人・自分史活用推進協議会が制定。
お盆は自分のルーツを思い、祖先に語りかける時季。そして、かけがえのない人生体験を自分史という形で「は(8)な(7)し(話し)」伝えていくことの大切さを思う日とすることから。
株式会社はなまるが制定。
日付は「はなまる」の「は(8)な(7)」と読む語呂合わせから。
この記事をシェアする