ゾウさんのようなお鼻がかわいい!アフリカのユニークな淡水魚

ゾウさんのようなお鼻がかわいい!アフリカのユニークな淡水魚

投稿日 : 2025.02.14
いきもの

カンピロモルミルス・ヌメニウス(Campylomormyrus numenius)は、アフリカに住むちょっと変わった淡水魚。この魚の一番の特徴は、細長くて曲がったゾウさんのような鼻!
ちょっとユニークな見た目の可愛い淡水魚をご紹介します。

 
Campylomormyrus rhynchophorus (wild) bij Aquarium Speciaalzaak Utaka / Utaka Amersfoort


 

特徴と外観

カンピロモルミルス・ヌメニウス(Campylomormyrus numenius)は、アフリカに住むちょっと変わった淡水魚です。この魚の一番の特徴は、細くて曲がった長い鼻で、他の魚たちとは一目で区別がつきます。通常、この魚は全長20~30センチメートルくらいに成長し、茶色や灰色の体色を持っています。背中側は少し濃い色をしていて、お腹の方は淡い色をしています。

生息地と環境

この珍しい淡水魚は、主にアフリカのコンゴ川流域に生息しています。流れの緩やかな川や湖の底部近くを好んで生活し、そこから獲物を探すことが得意です。泥底を掘り起こして昆虫や小型の無脊椎動物を捕食する姿は、観察者にとって興味深いものです。

行動と習性

カンピロモルミルス・ヌメニウスは夜行性であり、日中は隠れて過ごし、夜間に活動が活発になります。その食性は肉食性で、昆虫や小さな無脊椎動物を主な食料源としています。独特な鼻を使って泥底を掘り起こし、獲物を探す様子はまさに自然の神秘を感じさせます。

飼育方法

アクアリウムでの飼育も可能なカンピロモルミルス・ヌメニウスは、広い水槽と適切な水質管理が必要です。理想的な水温は22~28度であり、生き餌や冷凍餌、専用の人工餌を与えることが推奨されます。十分な隠れ家を提供することも、ストレスを軽減させるために重要です。

まとめ

その独特な形態と興味深い習性から、カンピロモルミルス・ヌメニウスはアクアリストの間で人気のある淡水魚の一つです。アフリカの自然の中で見られるこの珍しい魚を飼育することで、家庭でもその魅力を楽しむことができます。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    ゾウさん鼻の魚、可愛い!動画見たらもっと好きになった!飼育は難しそうだけど、いつか挑戦してみたいな。水族館で見てみたいなぁ。

コメントを書く

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

「いきもの」人気記事

「いきもの」に関する記事

カテゴリー

YouTube動画を紹介する記事について。利用規約の範囲内でご紹介しています。配信者様の閲覧制限・動画削除等により、視聴出来なくなる場合もございます。
一部記事及び画像はPRタイムスのプレスリリースから引用しています。

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ペルソナ1に出て…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟