駅前の街路樹でムクドリが大集合。
毎日、宴会でもしてるのかな?ってくらい騒がしくて、ギャーギャー鳴きまくってる。
楽しそうなのは良いんだけど(良くもないか)、ほんと怖いのが空からの落とし物。
落とし物っていうかうんちですね。ウ・ン・チ。
ムクドリに限らず、電線に鳥がズラッと並んでたり、地面が白っぽく汚れてると、
「うわっ、今落ちてくる!?」って身構えちゃうよね。
まだ当たったことはないけれど、鳥のフンって423万分の1で当たるらしいですよ。
でも、ムクドリが真上にいるのにボーッと歩いたら、確率なんてグッと上がっちゃうよね。
ムクドリって、スズメ目ムクドリ科の渡り鳥で、秋から冬にかけて駅前みたいな賑やかな場所に群れでやってくる。
駅周辺は食べ物のかすや虫が豊富で、電線や街路樹は休むのにぴったり。
都市の明かりや暖かさもあって、ムクドリにとっては最高のたまり場なんだよね。
夕方になると数百羽でワイワイやって、捕食者から身を守るために群れるんだ。
虫や果実を食べるから、フンは白っぽくてベタッとした汚れになる。
電線で休んでるムクドリ、なんかこっち見て狙ってる気がしてドキッとするよ。
で、ウ・ン・チを避けるには?
まず、頭上をチラチラ確認して、電線の下はサッと通り抜けるのがコツ。
帽子やフード、雨じゃなくても傘持つと、もしもの時も安心だよ。
もし服についちゃったら、まず乾かして固い部分をカードでこそぎ取る。
冷水で裏からすすいで、液体洗剤で優しくたたき洗い。
白い服はシミになりやすいから、頑固な汚れには中性洗剤使って早めに処理してね。