ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
沖縄そば作るよー!

沖縄そば作るよー!

投稿日 : 2020.05.08

前にドンキで半生タイプの沖縄そばが売っていたから作ってみるよー!!

沖縄そばってたまーに食べたくなるんだよね〜。お肉は三枚肉より軟骨ソーキが好きだなぁ!あと、ふんわりした卵焼きをドーン!って乗っけてあると最高!!

八重山そば

八重山そばは本島や宮古島の沖縄そばと麺やスープの材料や作り方の工程は同じだけど、麺が細い丸麺で上に乗っけるお肉が細切りした肉ピパーツ(写真の袋にはヒハツと書かれてます)と言う島胡椒が使われているのが他と違う沖縄そばです!

ちなみに宮古そばは具のかまぼこが「平かまぼこ」って言って薄く波打った形のかまぼこが使われていて、更に具を麺の下に入れて出されるのが特徴だよ!

今回は家に豚ブロックが冷凍庫にあったからラフテー作ってそばに乗せるよ!!

 

作るよー

材料が・・・

豚バラブロックー500〜600gぐらい 醤油ー大さじ3ぐらい 砂糖あれば黒砂糖ー大さじ2とちょい(写真にないけど黒砂糖足りなかったから普通の砂糖足したよ)ネギの青い所ー適当 生姜ー3㎝ぐらい

 

鍋かフライパンに水を張って豚肉を茹でて油ぬきするよ。

臭み消しにネギの青い所も入れて茹でる。豚肉が水から出ているからひっくり返しながら茹でてます。出てきたアクを取って捨てる。脂が抜けてきたら取り上げて茹で汁は取って冷ましておくよー。

 

フライパンに油をひかずに豚肉を中火で焼いて焼き目をつけるよー。

茹でた後なのにまだ脂が出てくるのよー。

 

焼き目がついたら取り出して・・・

 

カットします。今回はそばのトッピングで使うので小さくカット!これを太く切れば角煮になるよー!

これを煮込んでいくよー!

 

炊飯器で!!

最初の茹で汁も冷ましたら脂が浮いて塊りになってるから浮いた脂(ラード)を取って汁を使うよ。

 

豚肉、茹で汁、醤油、砂糖、生姜、ネギの青い所をお釜に入れて・・・

茹で汁は豚肉が被るぐらい入れて・・・あとは炊飯ボタンを押す!そして炊けるまで待つ!!

 

今回、八重山そばのセットだったので調味料にピパーツが付いてきてるけどこれも八重山そばの特徴で、沖縄本島のそば屋ではコーレーグース(度数の高い泡盛で島とうがらしを漬け込んだ調味料)が置いてあるけど、八重山だとこれにピパーツも置かれてるよー!初めてかけて食べた時は独特の匂いでびっくりしたけどこれが慣れてくるとこの匂いがたまらなくなってくるのよ!!お家に欲しいけど1瓶ちょっと高めで普段使いしたらすぐなくなりそうだから断念。

 

炊飯が終わったよー!

蓋を開けると湯気と匂いがすごい!

 

取り出すとこんな感じ!!

色がいい感じ!お肉も柔らかい!!このままご飯と食べたくなってくるよー!!

次はこのラフテー使って沖縄そば茹でていくよ!!

沖縄そばの記事はまた次に!

skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

この記事をシェアする

コメントを書く

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

カテゴリー

こちらもいかがですか?

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「ろくでなしBL…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ