ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2024.05.21 最終更新日: 2024.05.20

トリビア(雑学)スポーツ38 - 駅伝トリビア!誕生は明治天皇の引越し

「駅伝」が誕生したきっかけは明治天皇のお引越し。

明治維新により1868年(明治元年)に日本の首都は京都から東京に移され、住まいも京都御所から江戸城に移った。
これを「東京奠都(とうきょうてんと)」といい、数千人と共に京都から東京まで向かい、沿道の民衆に金品を配るなど華々しく行われる。
そんな東京奠都の50周年を記念して行われたのが、日本初の駅伝とされる「東海道駅伝徒歩競走」であった。

**トリビア詳細解説:**

駅伝のルーツは、なんと明治天皇の「お引越し」にありました。明治維新で日本の首都が京都から東京へ移った際、天皇も京都御所から江戸城(後の皇居)へお住まいを移されました。

この一大イベントは「東京奠都(とうきょうてんと)」と呼ばれ、天皇一行は何千人もの人々を引き連れ、京都から東京までの道のりを練り歩きました。沿道の人々には金品が配られるなど、それはそれは華やかな行列だったそうです。

この東京奠都から50年。その記念事業として企画されたのが、日本初の駅伝「東海道駅伝徒歩競走」でした。つまり、駅伝は単なる長距離リレーではなく、首都移転という歴史的な出来事を祝うための特別なイベントとして誕生したのです。現代の駅伝からは想像もつかない、意外なルーツを持つスポーツと言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ38
イタリアと日本は第二次世界大戦…
スポーツ38
島根県民はお客さんを見送るとき…
スポーツ38
イスズミは、釣り上げられたとき…
スポーツ38
ロックマン、海外ではメガマン
スポーツ38
奈良公園の面積はディズニーラン…
スポーツ38
中国政府は南京大虐殺の動かぬ証…
スポーツ38
ベルセルクの作者は「死ぬまでに…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

インドのカレーは…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ