ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2024.05.24 最終更新日: 2024.05.20

トリビア(雑学)スポーツ41 - 相撲の土俵は全国同じ土!

大相撲の本場所の土俵は、全国すべて同じ土が使われている。

大相撲の本場所は、東京・大阪・名古屋・福岡の4つの都市で行われるが、本場所の土俵の土は全国すべて同じ土が使われている。
これは2017年から始まった試みで、トラックで運んでまで同じ土を使っている。
その以前は、各都市でそれぞれ別の土を使っていた。

大相撲の本場所で使用される土俵の土は、以前は開催地ごとに異なるものが使われていました。しかし、2017年からは、全国の場所で同一の土が使用されるようになりました。

これは、特定の場所の土が特に優れているというわけではなく、土俵の維持管理の効率化や、力士の足への負担軽減などを考慮した結果と考えられます。

全国の土俵に同じ土を使用するために、場所ごとに土を調達するのではなく、特定の場所から土を運び込むという大規模な物流が行われています。この土は、厳選された土壌で、土俵に適した粘り気や硬さを持つように調整されています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ41
慶應義塾大学の創設者として有名…
スポーツ41
日本人からすると変わった名前「…
スポーツ41
日本人からすると変わった名前「…
スポーツ41
インド人が食べているのはカレー…
スポーツ41
イカには心臓が3つある。
スポーツ41
イカには、70%以上の確率で寄…
スポーツ41
チョコレートの原料であるカカオ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

世界で一番名字の…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ