ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2024.05.29 最終更新日: 2024.05.20

トリビア(雑学)スポーツ49 - サッカーボールが白黒の理由

サッカーボールが白黒になった理由は、テレビ中継の時にボールが見えやすいようにする為。

五角形と六角形を組み合わせた白黒のサッカーボールが登場したのは1960年代。
当時、モノクロのテレビ放送が普及し始めた時期であり、従来の白や茶色の一色のボールではテレビでは見えにくかった為
白黒で色分けされたデザインのサッカーボールとなった。

サッカーボールが白黒になった理由を紐解きましょう。

1960年代以前、サッカーボールは通常、茶色や白一色でした。しかし、テレビ放送が普及し始めると、これらの単色のボールは画面上で非常に見分けづらいという問題が浮上しました。

そこで登場したのが、五角形と六角形を組み合わせた、白黒デザインのサッカーボールです。このデザインは、コントラストをはっきりさせることで、モノクロテレビの画面上でもボールを追いやすくするという、実用的な目的から生まれました。

白黒のサッカーボールは、アディダスの「テルスター」というモデルが特に有名です。1970年のワールドカップで公式球として採用され、その後のサッカーボールのデザインに大きな影響を与えました。

現在ではカラーテレビが主流ですが、白黒サッカーボールのデザインは、その視認性の高さから、サッカーのアイコンとして定着しています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    へー!サッカーボールの白黒って、テレビのためだったんですね!知らなかった!昔のテレビって、色分けしないと見えにくかったんだ。技術の進歩ってすごいな。今じゃカラフルなボールもあるし、改めて歴史を感じますね。ちょっとサッカーボール蹴りたくなってきた!

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ49
「ワンピース」の、ルフィには「…
スポーツ49
世界で2番目に人を処刑してと言…
スポーツ49
全国各都道府県のシンボル。香川…
スポーツ49
76都道府県にはそれぞれ代表す…
スポーツ49
マリオは経済誌『フォーブス』で…
スポーツ49
「サザエさん」の原作では、ニワ…
スポーツ49
カセットにフーフー息を吹きかけ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラクエ2の説明…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ