ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2024.05.21

トリビア(雑学)音楽2 - 4分33秒?音の無い音楽【ジョン・ケージ】

演奏者が音を全く出さない3楽章構成の曲がある。

実験音楽家として有名なジョン・ケージ。1952年に発表した代表作「4分33秒」は、楽譜では4分33秒という演奏時間が決められているが、演奏者が出す音響の指示がない。
前衛芸術全体に影響を与えてきたジョン・ケージさんはキノコ研究家でもあるのでした。

**説明:**

ジョン・ケージの「4分33秒」は、音楽史における伝説的な作品です。1952年に初演されたこの曲は、演奏者が一切音を出すことなく、文字通り「無音」を奏でるという斬新なコンセプトで、聴衆に衝撃を与えました。

楽譜には、3つの楽章から構成され、それぞれの演奏時間が指定されていますが、具体的な演奏指示は一切ありません。演奏者は、ピアノの前に座り、楽譜通りに時間を計り、楽章ごとに蓋を開け閉めするなどの動作をしますが、音は出しません。

では、一体何が「音楽」なのでしょうか? ケージの意図は、無音状態の中で聴衆が意識する、周囲の環境音そのものを音楽として捉えることにありました。咳、空調の音、衣服の擦れる音、遠くを走る車の音…それら全てが「4分33秒」という楽曲の一部となるのです。

この作品は、音楽の概念を根底から覆し、芸術の定義を問い直すきっかけとなりました。聴衆は、普段は意識しない音に耳を澄ませ、自らの聴覚体験を再評価することを促されます。

「4分33秒」は、単なる「無音の曲」ではなく、沈黙を通して音を認識し、環境全体を音楽として捉えるという、革新的な思想の表明なのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

音楽2
キノコ類は冷凍すると旨み成分が…
音楽2
見た目が鳥の糞にそっくりだから…
音楽2
全国各都道府県のシンボル。福井…
音楽2
SF作家 ジェイムズ・ティプト…
音楽2
大分県民の財布にはファミリーレ…
音楽2
春麗は1968年生まれ。不知火…
音楽2
ハチは、メスにだけ針がある。

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

松屋はもともと中…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ