ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2024.05.29 最終更新日: 2024.05.26

トリビア(雑学)音楽6 - CD収録時間とベートーヴェンの関係 CD 74分 ベートーヴェンの

CDの収録時間が、74分42秒なのはベートーヴェンのせい。

ベートーヴェンの「交響曲第九番」を収録するのに必要だった為、このような時間になった。
しかし、74分42秒で収まり切らない曲も複数存在します。

CDの収録時間が74分42秒になった理由は、ベートーヴェンの「交響曲第九番(合唱付き)」を1枚に収めたいという、当時のソニーとフィリップスの思惑が絡んだ、ちょっとドラマチックな話です。

CDの開発初期、ソニーは直径10cmで収録時間60分を提案しましたが、フィリップスはクラシック音楽の収録を重視し、より長い収録時間を求めました。そこで登場したのが、カラヤン率いるベルリン・フィルによるベートーヴェン第九の演奏時間でした。

諸説ありますが、当時のソニーの副社長が、カラヤンの第九を愛聴しており、それをCDに収めたいと考えたことが大きな要因だったと言われています。最終的に、最も演奏時間が長いとされたヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮の第九の演奏時間(約74分)を基準に、74分42秒という収録時間が決定したのです。

つまり、CDの収録時間は、天才ベートーヴェンの音楽を、さらに天才的な技術で詰め込もうとした、ロマンと技術の結晶と言えるでしょう。もちろん、74分42秒を超える大作も存在するので、この時間で全てが解決!というわけではないのが、また面白いところですね。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    へー、CDの収録時間ってベートーヴェン由来だったんですね!初めて知りました。第九をフルで入れたい情熱、すごい。でも、結局入りきらない曲もあるってオチがちょっと面白い(笑)。昔MDに無理やり詰め込んだ記憶が蘇りました!

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

音楽6
ドナルド・マクドナルドは、サン…
音楽6
マクドナルドの最も売れている商…
音楽6
日本に実在する珍しい名前、土恵…
音楽6
岩手県は「県」としては日本で一…
音楽6
日本に実在する珍しい名前、大麻…
音楽6
ウミウシには「インターネットウ…
音楽6
日本に実在する珍しい名前、空詩…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「小泉直一」とい…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ