森鴎外が好んで食べていたのは「饅頭茶漬け」
白いごはんの上に饅頭を乗せてお茶漬けにしたものを好んでいたそうです。
長女の森茉莉は先の著作の中で
「父とたべた想い出もあるが、支那のお菓子のようだったり、淡白(あっさり)した、渋いお汁粉のようだったり、どっちも美味しい。」
その味についてこう記していました。
**トリビア詳細解説:森鴎外と饅頭茶漬け**
文豪・森鴎外は、食通としても知られていますが、
なかでも異彩を放つのが「饅頭茶漬け」です。
白いご飯の上に饅頭を乗せ、
お茶をかけて食べるという、
なかなか想像しがたい組み合わせですが、
鴎外はこれを好んで食しました。
娘の森茉莉は、著書の中で
この饅頭茶漬けについて、
「支那のお菓子のよう」「淡白な渋いお汁粉のよう」と表現しています。
鴎外自身がどのような饅頭を
使っていたのか、詳しい記録は残っていませんが、
甘すぎない、あっさりとした味わいの饅頭が
お茶漬けには合うのかもしれません。
現代の私たちには少し奇妙に感じられるかもしれませんが、
鴎外にとっては、文学に思考を巡らせる合間の、
束の間の休息となる味だったのでしょう。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS
コメント
饅頭茶漬け!想像つかないけど、森鴎外と娘さんの思い出の味ってエモいですね。ちょっと試してみたくなりました。甘じょっぱい系なのかな?意外とアリかも? 今度、勇気を出してやってみようかな。どんな饅頭が合うんだろう?