ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2024.06.03 最終更新日: 2024.06.01

トリビア(雑学)スポーツ47 - ヒーローインタビュー発祥は日ハム

ヒーローインタビューを最初に始めたのは、日本ハムファイターズ。

1974年(昭和49年)に、日本ハムファイターズが最初にヒーローインタビューを始めました。
その当時プロ野球関係者が八百長に関与したとされる「黒い霧事件」などの影響で、パ・リーグ全体の観客動員が低下。
観客席を盛り上げるため、ファンサービスの一環として始めたものでしたが、あまり定着せず早々と終わる。

その後、ヒーローインタビューがメディアに着目され、スポーツ界全体に広まることとなりました。

**ヒーローインタビュー誕生秘話:日ハム、苦肉の策から生まれたスターへの道**

プロ野球の名物、ヒーローインタビュー。実はこれ、1974年に日本ハムファイターズが始めたのが最初なんです。当時、プロ野球界は「黒い霧事件」という八百長疑惑で大揺れ。パ・リーグの観客動員数はガタ落ち…。

そこで日ハムは、ファンサービスの一環としてヒーローインタビューを導入。「今日のヒーローは〇〇選手!」と、勝利に貢献した選手にスポットライトを当て、生の声を届けようと試みました。しかし、当初はファンに響かず、短期間でひっそりと終了してしまいます。

ところが、この試みがメディアの目に留まり、徐々にスポーツ界全体に広まっていきます。ヒーローインタビューは、選手の個性や感情が垣間見える瞬間を捉え、ファンとの距離を縮める効果があることに気づいたのです。

日ハムが始めた当初は不発に終わりましたが、そのアイデアは形を変え、今やプロ野球だけでなく様々なスポーツで欠かせない演出となりました。まさに、苦肉の策から生まれたスターへの道、と言えるかもしれません。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ47
コアラは一日22時間寝る
スポーツ47
電話の発明でベルに2時間差で負…
スポーツ47
奈良県民は、お正月にお雑煮から…
スポーツ47
日本に実在する珍しい名前、嗣音…
スポーツ47
青森県には日本一大きな砂丘「猿…
スポーツ47
「ドラゴンボール」の、「スカウ…
スポーツ47
ポルトガル人はスペイン人のこと…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

女性に参政権が認…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ