投稿日: 2025.02.03 最終更新日: 2025.03.09
著者:Pon
富士山山頂には行政区画や土地の名称、地番が確定していないため、富士山頂には本籍を置けない。
富士山頂付近の郵便局や神社に本籍を置くことはできる。
富士山頂に本籍を置けないというのは、一見すると意外な事実です。私たちは、日本全国どこでも住所や本籍を自由に決められると思いがちですが、そう単純ではありません。
本籍地を定めるには、行政区画、土地の名称、地番が確定している場所である必要があります。しかし、富士山頂はこれらの条件を満たしていません。山頂は、静岡県と山梨県にまたがっていますが、明確な境界線が引かれておらず、土地の名称や地番も定められていないのです。つまり、法的に「住所」と呼べるものが存在しないため、本籍を置くことができないのです。
一方、富士山頂付近にある郵便局や神社に本籍を置くことは可能という情報もありますが、これは誤りです。本籍地は、戸籍法に基づいて定められるものであり、郵便局や神社といった特定の施設を本籍地にすることはできません。
ただし、例えば、富士山頂に近い富士宮市や御殿場市といった、行政区画が明確な場所であれば、本籍地として登録できます。あくまで、「富士山頂**に**」本籍を置けないという点がポイントです。
このように、私たちは普段何気なく住所や本籍を使っていますが、その背景には法的なルールが存在します。富士山頂に本籍を置けないという事実は、その一端を垣間見せてくれる興味深い例と言えるでしょう。
コメント
え、富士山頂に本籍置けないんだ!知らなかった!でも郵便局とか神社ならOKなのね。ちょっと面白いかも。意外と穴場スポット?🗻 個人的には、一度くらい富士山登ってみたいなぁ。ご来光、見てみたい!