ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2025.02.10 最終更新日: 2025.03.09

トリビア(雑学)音楽18 - クラリネットは黒檀製?|音色の秘密

クラリネットの本体は一般的に黒檀(エボニー)という硬い木材から作られています。この木材は、音の豊かさと耐久性を提供し、クラリネットの美しい音色を生み出します。

クラリネットの音色を支える黒いボディ。
多くは黒檀(エボニー)という木材が使われています。

黒檀は、その名の通り、漆黒に近い色合いを持つ硬い木材。
緻密で重く、加工が難しい反面、
優れた音響特性と耐久性を持ち合わせています。

なぜクラリネットに黒檀が選ばれるのか?
それは、黒檀が持つ密度と硬さが、
振動を効率良く伝え、
豊かな響きとクリアな音色を生み出すからです。

また、耐久性も重要な要素。
クラリネットは管楽器であり、
息を吹き込むことで内部が湿気にさらされます。
黒檀は湿気による変形に強く、
長期間にわたって楽器の精度を保つことができます。

もちろん、黒檀以外にもグラナディラなどの
木材が使用されることもありますが、
黒檀はクラリネットの素材として、
長年にわたり高い評価を得ています。
その美しい音色は、黒檀の特性によるところが大きいのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    へー、クラリネットって黒檀で出来てるんですね!あの深みのある音色は、硬い木から生まれてるのか。楽器に使われる木材って奥深いなぁ。ちなみに、私の吹奏楽部時代は、先輩の楽器に触るのすら緊張しました(笑)。楽器を大切にする心、大事ですよね!

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

音楽18
ココという名前のゴリラは、手話…
音楽18
英国王ジョージ4世は、結婚相手…
音楽18
多くの福岡県民はソフトバンクホ…
音楽18
松屋はもともと中華料理店だった
音楽18
野生のウーパールーパーは、白い…
音楽18
現代の作曲家ジョン・ウィリアム…
音楽18
島根県では、2016年11月に…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

田中角栄が逮捕さ…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ