ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2025.02.14 最終更新日: 2025.03.09
著者:Pon

トリビア(雑学)食べ物189 - カカオ豆は神の食べ物?

チョコレートの原料であるカカオ豆は、古代メソアメリカの文明において「神々の食べ物」として崇められていました。アステカ族はカカオ豆を通貨としても使用されていた。

**詳細な説明:**

チョコレートの原料となるカカオ豆は、驚くべき歴史を持っています。古代メソアメリカ、特にマヤ文明やアステカ文明において、カカオは単なる食品ではなく、神聖な存在として扱われていました。「神々の食べ物」と呼ばれ、貴重な儀式や祭事に使用されたのです。

マヤ文明では、紀元前600年頃からカカオの利用が始まったと考えられています。カカオ豆を発酵させ、香辛料や水を加えて作られた飲み物は、王族や貴族など限られた人々のみが口にできる特別なものでした。

アステカ文明においては、カカオ豆はさらに重要な役割を果たしました。なんと、通貨としても使用されていたのです!日用品や食料と交換されたり、貢物として納められたりしました。カカオ豆の価値は非常に高く、偽造を防ぐための対策も講じられていたそうです。

スペイン人がアメリカ大陸に到達した後、カカオはヨーロッパにもたらされました。当初は苦い飲み物として楽しまれていましたが、砂糖や牛乳が加えられることで、現在のチョコレートへと進化していきました。

カカオ豆が単なる食材から、神聖な儀式や経済活動を支える貴重な存在へと変化し、最終的には世界中で愛されるチョコレートの原料となるまでの歴史は、まさに「神々の食べ物」の名にふさわしいと言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

コメント

  1.  名前 : 匿名  

    へー、チョコレートの起源ってそんなに神聖だったんだ!カカオ豆が通貨だったなんて、なんだかロマンチック。疲れた時についついチョコレートに手が伸びるのは、古代の記憶が蘇ってるのかも?(笑) 今度食べる時は、ちょっとだけありがたみを感じてみようかな。

こちらのトリビアもいかがですか?

ゲーム127
ドラゴンクエストの有名なセリフ…
日本の地域167
埼玉県新座市の中に東京都の住所…
歴史24
ポルトガル人はスペイン人のこと…
日本の地域69
全国各都道府県のシンボル。秋田…
日本の地域85
全国各都道府県のシンボル。岐阜…
食べ物59
マクドナルドは、もともとハンバ…
食べ物37
きゅうりは、ギネスブックにも世…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

野球が9回なのは…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟