ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.24 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)スポーツ11 - 卓球ラケット、サイズ規定の盲点

卓球のラケットは、天然の木材が使用されていれば、サイズが大きくても違反にならない

**トリビア詳細説明:**

卓球のラケット(ブレード)の材質とサイズに関するルールは、国際卓球連盟(ITTF)によって厳格に定められています。このトリビアは、サイズに関する部分に焦点を当てています。

ITTFの規定によれば、ラケットのブレード(打球面)は、少なくとも85%が天然の木材で構成されている必要があります。この規定は、ラケットの材質の大部分を木材に限定することで、用具による極端な性能差を抑制し、選手の技術がより重要視されるようにするためのものです。

重要なのは、ラケットのサイズに関するルールです。ITTFの規定では、ラケットのサイズ(大きさ)自体に明確な上限は設けられていません。つまり、極端な話、非常に大きな木製のラケットを作って公式試合で使用することも、ルール上は可能です。ただし、現実的には、大きすぎるラケットは操作性が悪く、競技において不利になるため、そのようなラケットを使用する選手はいません。

このトリビアが示すように、卓球のラケットに関しては、材質に関する制限は厳しいものの、サイズに関してはある程度の自由度があります。もちろん、ブレード以外の部分(グリップなど)の材質や形状にも規定はありますが、このトリビアは、特にブレードのサイズと材質の関係に焦点を当てています。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域372
関東では肉じゃがに豚肉を使うが…
人物・人名83
日本に実在する珍しい名前、福福…
歴史136
シチリア島には芥川龍之介の『蜘…
日本の地域159
茨城県では、語尾に「だっぺ」を…
人物・人名156
日本人からすると変わった名前「…
ゲーム93
「DARK SOULS」は、「…
アニメ・マンガ104
「ワンピース」の、ウソップの嘘…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「ジョジョの奇妙…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟