ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.24 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)スポーツ11 - 卓球ラケット、サイズ規定の盲点

卓球のラケットは、天然の木材が使用されていれば、サイズが大きくても違反にならない

**トリビア詳細説明:**

卓球のラケット(ブレード)の材質とサイズに関するルールは、国際卓球連盟(ITTF)によって厳格に定められています。このトリビアは、サイズに関する部分に焦点を当てています。

ITTFの規定によれば、ラケットのブレード(打球面)は、少なくとも85%が天然の木材で構成されている必要があります。この規定は、ラケットの材質の大部分を木材に限定することで、用具による極端な性能差を抑制し、選手の技術がより重要視されるようにするためのものです。

重要なのは、ラケットのサイズに関するルールです。ITTFの規定では、ラケットのサイズ(大きさ)自体に明確な上限は設けられていません。つまり、極端な話、非常に大きな木製のラケットを作って公式試合で使用することも、ルール上は可能です。ただし、現実的には、大きすぎるラケットは操作性が悪く、競技において不利になるため、そのようなラケットを使用する選手はいません。

このトリビアが示すように、卓球のラケットに関しては、材質に関する制限は厳しいものの、サイズに関してはある程度の自由度があります。もちろん、ブレード以外の部分(グリップなど)の材質や形状にも規定はありますが、このトリビアは、特にブレードのサイズと材質の関係に焦点を当てています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ11
82都道府県にはそれぞれ代表す…
スポーツ11
「千と千尋の神隠し」の、銭婆と…
スポーツ11
中世の錬金術師達によって蒸留酒…
スポーツ11
虎のしっぽは神経が通っていない…
スポーツ11
一二三  四五六七八九十郎(ひ…
スポーツ11
1866年、アメリカとカナダは…
スポーツ11
ゴボウの花言葉は「いじめないで…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ウーパールーパー…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ