ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史77 - * 衝撃!古代ローマの洗濯は〇〇! * 古代ローマ人、洗濯

古代ローマでは洗濯におしっこを使っていた

古代ローマでは、洗濯に人間や動物の尿が使用されていました。現代の感覚では信じられないかもしれませんが、これは当時としては理にかなった方法でした。

尿に含まれるアンモニアが、天然の界面活性剤として機能します。界面活性剤は、水と油を混ざりやすくする性質を持ち、汚れを落とすのに役立ちます。ローマ人は、このアンモニアの洗浄効果に着目し、特に羊毛などの汚れを落とすために尿を活用していました。

洗濯の手順としては、まず尿を溜めて発酵させ、アンモニアの濃度を高めます。次に、洗濯物を尿に浸し、足で踏みつけるなどして汚れを落としました。その後、水で洗い流し、天日で乾燥させます。

当時の尿は貴重な資源であり、公衆トイレや壺などから回収されました。中には、尿を集めて販売する専門の業者も存在しました。皇帝ウェスパシアヌスは、尿の徴税を始めたことでも知られています。「金は臭わない(Pecunia non olet)」という言葉は、彼が尿税を非難された際に発した言葉として有名です。

現代の洗剤のように香りはありませんでしたが、古代ローマ人にとって、尿は生活に欠かせない洗濯用品だったのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史77
じゃがりこにお湯を注いでつぶす…
歴史77
ハイスクール!奇面組の最終回は…
歴史77
宮城県では、穴開き靴下のことを…
歴史77
フランス革命時襲撃されたが、実…
歴史77
キツツキが木を叩く理由は、木の…
歴史77
東京都葛飾区にある「亀有」昔は…
歴史77
カセットにフーフー息を吹きかけ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本人からすると…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ