ドッジボールの「ドッジ」は、英語の動詞 "dodge" に由来し、文字通り「身をかわす」「避ける」という意味です。
この言葉がドッジボールというスポーツ名に採用された背景には、ボールを避けながら相手を攻撃するというゲームの基本的な動作が反映されています。ドッジボールは、参加者が文字通りボールを「ドッジ」することで生き残り、勝利を目指すゲームなのです。
しかし、ドッジボールの語源はこれだけではありません。実は、"dodge" という単語自体にも面白い歴史があります。中英語の "dogge" に遡るとされ、元々は「軽く飛び跳ねる」といった意味合いを持っていました。それが転じて、「素早く動いて避ける」という意味に変化していったと考えられています。
つまり、ドッジボールという名前は、単に「避ける」という意味だけでなく、「素早く飛び跳ねて避ける」というニュアンスも内包していると言えるかもしれません。ボールが当たらないように、華麗に、そして時にコミカルに飛び跳ねる選手の姿は、まさに "dodge" の語源を体現していると言えるでしょう。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS