ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.26 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)人物・人名264 - * スキースカヤとは?人名の秘密 * 人名の謎!スキーとスカ

人名においてスキースカヤとある場合、それは「〇〇一族」という意味。男性は「スキー」女性は「スカヤ」と変化します。

**詳細な説明:**

人名における「スキー/スカヤ」は、主にポーランド、ロシア、ベラルーシ、ウクライナなど、東ヨーロッパやスラヴ系の国々で見られる苗字の語尾です。

これは、日本語の「~さん」のように丁寧な接尾語ではありません。「~家の一員」「~出身」といった意味合いを持ち、その人物が属する家族や出自を表します。

具体的には、元となる地名や職業名、人名などに「-ski」(男性形)または「-ska」(女性形)が付加されます。例えば、「コヴァル(鍛冶屋)」という職業名から、「コヴァルスキ(鍛冶屋の息子/一族)」、「コヴァルスカ(鍛冶屋の娘/一族)」といった苗字が派生します。

男性形は「-ski」で終わるのに対し、女性形は「-ska」で終わるのが特徴です。これは、スラヴ語派の言語における文法的な性別の区別によるものです。既婚女性の場合、さらに別の接尾辞がつく場合もあります。

この接尾語は、中世の貴族階級が土地や領地を表すために使い始めたのが起源とされています。その後、社会階層が下がるにつれて一般の人々にも広がり、苗字として定着しました。現在では、スラヴ系の苗字として非常に一般的なものとなっています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名264
日本に実在する珍しい名前、羽姫…
人物・人名264
キン肉マンの顔は緑色だった
人物・人名264
かき氷のシロップは、全て同じ味
人物・人名264
日本人からすると変わった名前「…
人物・人名264
万有引力を発見したニュートンは…
人物・人名264
松尾芭蕉の俳句は旅先での即興だ…
人物・人名264
大分県では学校の室内プールや病…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

谷崎潤一郎、吉井…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ