ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.26 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)人物・人名264 - * スキースカヤとは?人名の秘密 * 人名の謎!スキーとスカ

人名においてスキースカヤとある場合、それは「〇〇一族」という意味。男性は「スキー」女性は「スカヤ」と変化します。

**詳細な説明:**

人名における「スキー/スカヤ」は、主にポーランド、ロシア、ベラルーシ、ウクライナなど、東ヨーロッパやスラヴ系の国々で見られる苗字の語尾です。

これは、日本語の「~さん」のように丁寧な接尾語ではありません。「~家の一員」「~出身」といった意味合いを持ち、その人物が属する家族や出自を表します。

具体的には、元となる地名や職業名、人名などに「-ski」(男性形)または「-ska」(女性形)が付加されます。例えば、「コヴァル(鍛冶屋)」という職業名から、「コヴァルスキ(鍛冶屋の息子/一族)」、「コヴァルスカ(鍛冶屋の娘/一族)」といった苗字が派生します。

男性形は「-ski」で終わるのに対し、女性形は「-ska」で終わるのが特徴です。これは、スラヴ語派の言語における文法的な性別の区別によるものです。既婚女性の場合、さらに別の接尾辞がつく場合もあります。

この接尾語は、中世の貴族階級が土地や領地を表すために使い始めたのが起源とされています。その後、社会階層が下がるにつれて一般の人々にも広がり、苗字として定着しました。現在では、スラヴ系の苗字として非常に一般的なものとなっています。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物57
ヒゲワシという鳥は、死んだ動物…
歴史26
「源氏物語」で有名な紫式部だが…
動物・植物2
ゴリラは、求愛行動でフンを投げ…
日本の地域232
愛知県は寺院の数が日本一多い都…
文学4
安部公房は人生最後の食事はなに…
食べ物159
日清食品の焼きそば「U.F.O…
ゲーム101
スーパーマリオブラザーズには-…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

北米版『ソニック…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟