ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物7 - ラッコが手をつなぐ理由:水族館編

水槽には昆布がないため、水族館のラッコは仲間と手をつなぎながら寝る

**修正後のトリビア:**

野生のラッコは、海中で眠る際に海藻(主に昆布)に体を巻き付けて、流れされないようにします。これは、文字通り「根を下ろして」眠るようなものです。

しかし、水族館のラッコが生息する環境には、自然の昆布は存在しません。そこで、彼らは流れを防ぐために、仲間のラッコと手をつないで眠るという、なんとも愛らしい行動をとるのです。

これは、水族館という人工的な環境に適応した結果生まれた、ラッコたちの知恵と協力の結晶と言えるでしょう。もしあなたが水族館でラッコが手をつないで眠っているのを見かけたら、それは「昆布の代わり」だと理解してください。彼らは、仲間との絆を頼りに、安全な睡眠を確保しているのです。

この行動は、ラッコの社会性と適応能力の高さを物語っています。野生では昆布、水族館では仲間。環境に合わせて生き方を変えるラッコたちは、まさに生存戦略の達人と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物7
コンビニおにぎりは腐らない
動物・植物7
アンデルセンは夜眠った時に死ん…
動物・植物7
香川県と言えばうどんですが、う…
動物・植物7
地球上には、およそ11.9京匹…
動物・植物7
山形県のお通夜は鈴や鐘が鳴らさ…
動物・植物7
バレーボールは1895年にアメ…
動物・植物7
「やまぐち」の「ま」にアクセン…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

アホウドリは、人…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ