ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物10 - フラミンゴは、エビを食べるとピンクになる!

フラミンゴは元々は白い。食べているえびや海藻に含まれる、βカロテンやカンタキサンチンという色素のせいでピンク色。

フラミンゴの鮮やかなピンク色は、生まれつきのものではありません。実は、ヒナの時の羽毛は白く、成鳥になるにつれて徐々にピンク色へと変化していくのです。

この色の秘密は、彼らが食べる食事にあります。フラミンゴは、主に小型の甲殻類、特にエビや、藻類を摂取します。これらのエビや藻類には、β-カロテンやカンタキサンチンといったカロテノイド色素が豊富に含まれています。

これらの色素は、ニンジンなどの野菜にも含まれているもので、動物が摂取すると体内に蓄積されます。フラミンゴの場合、これらの色素が羽毛に沈着することで、あの特徴的なピンク色を発色させるのです。

つまり、フラミンゴのピンク色は、彼らが「食」によって身にまとった、ある意味「食べ物の色」と言えるでしょう。もしフラミンゴがカロテノイド色素を含まない食事ばかりを摂り続ければ、その羽毛は徐々に白さを取り戻していくと考えられています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物10
日本に実在する珍しい名前、金星…
動物・植物10
静岡県民は、静岡県側から見える…
動物・植物10
博多はうどん・そば発祥の地であ…
動物・植物10
ドラクエ6をテストプレイしたら…
動物・植物10
日本人からすると変わった名前「…
動物・植物10
ミミズにオスとメスの区別はない…
動物・植物10
源氏物語は世界最古の長編小説と…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

植物は葉の先端か…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ