ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物22 -

タラバガニは「カニ」とついているが、カニではなくヤドカリの仲間。

タラバガニは、その名の響きから多くの人がカニの仲間だと認識しています。しかし、生物学的な分類上、タラバガニはカニではなく、ヤドカリの仲間なのです。

この事実は、分類学上の重要な特徴である「歩脚の数」と「腹部の形状」によって裏付けられます。

真のカニ(カニ類)は、通常、脚が10本(5対)あります。一方、タラバガニは脚が8本(4対)しかありません。一見すると10本に見えるかもしれませんが、一番後ろの1対は小さく、普段は体内に折りたたまれており、歩行には使用されません。

また、腹部の形状も異なります。カニ類の腹部は小さく、体の下に折りたたまれていますが、ヤドカリ類の腹部は細長く、螺旋状になっていることが多いです。タラバガニの場合、腹部はカニ類よりもやや細長く、左右非対称な形状をしています。

これらの特徴から、タラバガニは生物学的に「異尾下目」というグループに分類され、このグループにはヤドカリやオキナエビなどが含まれます。

つまり、美味しいタラバガニは、見た目こそカニに似ていますが、実は「ヤドカリの親戚」だったのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物22
徳島県民はカレーや焼肉、パスタ…
動物・植物22
ファミチキの原価は32円
動物・植物22
PSP版のパロディウスはリカの…
動物・植物22
『スーパードンキーコング2』で…
動物・植物22
ドンキーコングはキングコングに…
動物・植物22
神奈川県の厚木駅の住所は、厚木…
動物・植物22
日本に実在する珍しい名前、金星…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

滋賀県民は「琵琶…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ