ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史94 - フランス国王の初夜公開トリビア

フランス国王は新婚初夜を貴族らに見せなければならなかった。

**詳細な説明:**

トリビアにある「フランス国王は新婚初夜を貴族らに見せなければならなかった」というのは、正確には誇張された表現ですが、史実に基づいた部分もあります。

実際には、フランス国王が結婚した際、新婚初夜の「寝所入り(coucher)」と、翌朝の「起床(lever)」という儀式が公に行われていました。これは文字通り、国王夫妻が寝室に入る様子と、翌朝に起床する様子を、高位の貴族や王族が立ち会って見守るというものでした。

「寝所入り」の儀式では、国王と王妃が寝室に入り、司祭による祝福を受けた後、夫婦がベッドに入るまでの一部始終が公開されました。ただし、性的行為そのものが公にされることはありませんでした。あくまで、婚姻の成立と王位継承の正当性を示すための象徴的な儀式でした。

この儀式の目的は、王妃が本当に王の妻となったこと、そして王位継承者を産む可能性を示すことにありました。特に王妃が外国から来た場合、彼女の身分や血統が疑われることもあり、このような公開儀式は、王家の権威と安定を示す上で重要な意味を持っていました。

ただし、時代や国王によって、儀式の厳格さや規模は異なっていました。ルイ14世のような絶対王政の時代には、より形式的で大々的なものとなりましたが、時代が下るにつれて簡略化されていきました。

つまり、トリビアの表現は過激ですが、フランス国王の結婚に際して、夫婦の寝室への入室が公の儀式として行われたのは事実です。これは、王家の権威と王位継承の正当性を示すための、政治的な意味合いを持つものでした。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史94
日本人からすると変わった名前「…
歴史94
福岡県民は、日本三大都市といえ…
歴史94
インタビューで「放送席」と2回…
歴史94
日本に実在する珍しい名前、愛と…
歴史94
虎のしっぽは神経が通っていない…
歴史94
タカノハダイという魚は、アンモ…
歴史94
奈良公園の面積はディズニーラン…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ