ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物41 - ロブスターは不死身!? 年を取らない驚きの生態

ロブスターの臓器は退化しないため、年をとることがなく、理論上は永遠に生きられるといわれている。

**解説:**

ロブスターが「永遠に生きられる」というのは、よく聞かれる誤解です。確かに、ロブスターは他の生物とは異なる特徴を持っています。

* **テロメラーゼの活性:** ロブスターはテロメラーゼという酵素を高い活性で持っています。テロメラーゼは、染色体の末端にあるテロメアという部分を修復する働きがあり、細胞分裂のたびに短くなるテロメアの短縮を防ぎます。これにより、細胞の老化を遅らせることができると考えられています。

* **脱皮:** ロブスターは成長するにつれて脱皮を繰り返します。脱皮によって、体についた寄生生物や損傷した部分を排除することができます。

しかし、これらの特徴があっても、ロブスターは永遠に生きられるわけではありません。

* **エネルギー消費:** 脱皮には膨大なエネルギーが必要です。巨大なロブスターになるほど、脱皮に必要なエネルギーは増大し、最終的にはエネルギー不足で脱皮できなくなり、死に至ることがあります。

* **病気と捕食:** ロブスターも病気にかかりますし、他の動物に捕食されることもあります。

* **環境要因:** 水温や水質などの環境変化も、ロブスターの寿命に影響を与えます。

したがって、ロブスターは他の生物に比べて老化の速度が遅い可能性はありますが、「永遠の命」を持つわけではありません。あくまで、寿命が比較的長い生物である、というのが正確な表現です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物41
じゃがいもは風土病の原因という…
動物・植物41
「地獄先生ぬ〜べ〜」はは、女性…
動物・植物41
目玉のオヤジは鬼太郎の片目では…
動物・植物41
オーストラリア北東部の熱帯雨林…
動物・植物41
スーパーマリオブラザーズには-…
動物・植物41
当初のコーラは、消化酵素ペプシ…
動物・植物41
日本人からすると変わった名前「…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ミカンの缶詰は、…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ