ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物43 - いくつか提案です。 * トラウトサーモンはニジマス育ち!? * 実は鮭じゃない!トラウトサーモン * 驚き!養殖マスの正体は…? * トラウトサー

トラウトサーモンは鮭ではなく養殖された鱒(ニジマス)。

**詳細な説明:**

トラウトサーモンという名前は、
あたかもサケ科の魚であるかのように
誤解を招きやすいですが、実はそうではありません。

トラウトサーモンは、
一般的にニジマス(Oncorhynchus mykiss)を
養殖したものを指します。

ニジマスは本来、
北米原産の淡水魚ですが、
養殖の過程で海水に適応させ、
サーモン(サケ)のような
赤い身色になるように育てられます。

なぜ「トラウトサーモン」という
名前が使われるようになったのでしょうか?

これは、
ニジマスの養殖技術が向上し、
身の色や味がサケに近づいたため、
より商品価値を高めるために
名付けられたと考えられています。

つまり、
トラウトサーモンは、
サケの代替品として市場に登場した、
一種のブランド名と言えるでしょう。

消費者は、
トラウトサーモンがニジマスであることを
理解した上で、
味や価格などを比較検討し、
選択することが重要です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物43
ペンギンは、元々別の鳥を指す言…
動物・植物43
植物は葉の先端から伸びるが、コ…
動物・植物43
日本人からすると変わった名前「…
動物・植物43
りんどうの花言葉は、「悲しんで…
動物・植物43
日本に実在する珍しい名前、得美…
動物・植物43
ドナルド・マクドナルドは、サン…
動物・植物43
山口県萩市には淡水魚と海水魚が…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「サザエさん」の…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ