ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物64 - ゴジラサウルス命名秘話!恐竜と怪獣の意外な関係

ゴジラサウルスは、発見した人がゴジラの大ファンだったから。見た目は似ていない。

ゴジラサウルスの名前の由来は、確かに、発見者の一人である古生物学者デイビッド・ギレット氏がゴジラの大ファンだったことにあります。しかし、見た目が似ているからではありません。

1980年代初頭、ニューメキシコ州でゴジラサウルスの化石が発見されました。当時、この恐竜は非常に大きく、強く、そして恐ろしい存在であると考えられていました。ゴジラ映画に登場する怪獣のイメージと重なり、非公式に「ゴジラサウルス」と呼ばれるようになったのです。

ギレット氏は、この名前を非常に気に入り、正式な学名として提案しました。しかし、学名として認められるためには、厳密な命名規則に従う必要があり、最終的には「ゴジラサウルス」という名前は使われませんでした。

正式な学名は *Gojirasaurus quayi* です。*Gojirasaurus* は、やはりゴジラにちなんでいますが、学名として認められる形に調整されています。*quayi* は、化石が発見されたクウェイ郡に由来します。

つまり、ゴジラサウルスの名前は、発見者の個人的な愛着と、当時この恐竜が抱かれていたイメージが組み合わさって生まれたものであり、見た目の類似性によるものではありません。巨大で恐ろしい恐竜にふさわしい、インパクトのある名前を付けたかった、ということでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物64
アヘン戦争で負けた清は、その後…
動物・植物64
日本人からすると変わった名前「…
動物・植物64
宮沢賢治は思いつきでなんとなく…
動物・植物64
ある条件にすると、ウーパールー…
動物・植物64
鶏肉は40年前より脂肪が2.6…
動物・植物64
ハチ公の銅像は、元々功績をたた…
動物・植物64
川端康成がノーベル賞を取った際…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「サザエさん」の…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ