ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物79 -

ゴリラは、草や葉っぱを敷きつめてベッドをつくる。

ゴリラは、夜間、そして昼間の休憩時に、丁寧にベッドを作ります。これは決して贅沢な趣味ではなく、生存戦略の一環なのです。

彼らは主に草、葉っぱ、枝などを材料とし、これらを器用に折り曲げたり重ねたりして、まるで熟練の職人のように快適な寝床を設えます。場所は地上であったり、低い木の枝の上であったり、状況に応じて様々です。

なぜ、ゴリラはわざわざベッドを作るのでしょうか? その理由はいくつかあります。

まず、快適性の向上です。ゴリラは体重が非常に重いため、硬い地面やゴツゴツした枝の上で直接寝ることは、体への負担が大きくなります。手作りのベッドは、クッションの役割を果たし、疲労を軽減し、良質な睡眠を確保するのに役立ちます。

次に、衛生面の維持です。地面には寄生虫や細菌などが潜んでいる可能性があり、直接接触を避けることで感染症のリスクを減らすことができます。

さらに、断熱効果も期待できます。夜間は気温が下がることもあり、ベッドは体温を保持し、寒さから身を守る役割を果たします。

興味深いことに、ゴリラのベッド作りは、毎日同じ場所で行われるわけではありません。彼らは通常、毎日新しい寝床を作り、移動しながら生活しています。これは、衛生的な環境を保つためと考えられています。

このように、ゴリラのベッド作りは、単なる気まぐれではなく、彼らの知恵と生存能力を示す顕著な例と言えるでしょう。まるで、五つ星ホテルに泊まるような快適さを、自らの手で実現しているのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物79
89都道府県にはそれぞれ代表す…
動物・植物79
日本人からすると変わった名前「…
動物・植物79
カタツムリの殻をとってもナメク…
動物・植物79
「金持ちが天国の門をくぐるのは…
動物・植物79
マクドナルドの最も大きい店舗は…
動物・植物79
ドラゴンボールで、悟空は本編で…
動物・植物79
プロのバレーボール選手が打つジ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「おにぎらず」は…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ