ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)動物・植物82 -

ゴリラは、ギリシャ語の「毛深い女」を意味するゴリライが語源である。

**詳細な説明:**

ゴリラの名前の由来は、古代カルタゴの航海者ハンノが紀元前5世紀頃にアフリカ西海岸を探検した記録に遡ります。ハンノは、自身の探検記の中で、毛深く野蛮な人々、特に女性たちについて「ゴリライ (Gorillai)」という言葉で言及しました。これがゴリラの語源とされています。

この「ゴリライ」という言葉自体は、古代ギリシャ語の「Γόριλλαι (Gorillai)」から来ており、文字通りには「毛深い女たち」という意味になります。ハンノが実際にゴリラを見たのか、あるいは別の類人猿や人間を見たのかは定かではありません。当時の探検家たちは、未知の土地で見かける奇妙な生き物や人々を、既存の知識に基づいて解釈し、記録していました。

その後、19世紀に入り、欧米社会でゴリラに関する科学的な研究が進むにつれて、ハンノの記録に登場する「ゴリライ」が、大型の類人猿を指す言葉として採用されました。1847年、アメリカの宣教師で自然科学者でもあるトーマス・S・サベージは、ガボンで入手したゴリラの頭蓋骨を元に、新種の霊長類として「ゴリラ・ゴリラ (Gorilla gorilla)」と命名しました。

つまり、ゴリラの名前は、古代の探検記に登場する「毛深い女たち」という言葉に由来し、それが19世紀の科学的な分類において、正式な学名として採用されたという経緯があります。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域11
日本一低い山は、徳島県にある弁…
文学25
市ヶ谷駐屯地を占拠しクーデター…
日本の地域233
愛知県の結婚式は非常に派手なイ…
アニメ・マンガ30
「サザエさん」の原作では、ニワ…
日本の地域56
85都道府県にはそれぞれ代表す…
ゲーム86
バイオハザード2のCMを制作し…
食べ物113
人間の生存に必要な栄養素がすべ…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

小便小僧がおしっ…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟