ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)動物・植物87 - ネコが獲物を見せる理由:狩りの先生?

ネコが捕らえた獲物を見せにくるのは、飼い主に狩りの仕方を教えようとしているから。

**トリビアの背景と詳細解説:ネコが獲物を持ってくるのはなぜ?**

「ネコが捕らえた獲物を見せにくるのは、飼い主に狩りの仕方を教えようとしているから」というトリビアは、半分正解で半分誤解といったところでしょうか。愛猫が誇らしげにネズミや虫をプレゼントしてくれる行動には、いくつかの理由が考えられます。

まず、ネコは本来、単独で狩りをする動物です。野生のネコは、子猫に狩りの方法を教えるために、弱った獲物や死んだ獲物を持ち帰ることがあります。これは、子猫に「これは食べられるものだよ」「こうやって狩るんだよ」と教える本能的な行動です。

しかし、飼い猫の場合、飼い主はすでに食料を与えているため、「狩りのレッスン」をする必要はありません。では、なぜ獲物を持ってくるのでしょうか?

可能性として考えられるのは、以下のような点です。

* **安全な場所に運ぶ本能:** 捕らえた獲物を、安全な場所(つまり家)に持ち帰るのは、ネコの本能的な行動です。
* **飼い主へのプレゼント:** ネコは、群れの一員である飼い主に、自分が捕らえた獲物を分け与えるつもりでいるのかもしれません。これは、親愛の情や仲間意識の表れと解釈できます。
* **飼い主が狩りが下手だと思っている?:** 冗談めかして言えば、ネコは飼い主が自分で獲物を捕まえられない不器用な存在だと認識し、心配して「おすそ分け」をしてくれているのかもしれません。(これはあくまで推測です!)
* **単なる遊び:** 捕獲した獲物で遊んでいるうちに、たまたま飼い主のところまで運んでしまう、ということも考えられます。

いずれにしても、ネコが獲物を持ってくる行動は、単に「狩りの仕方を教えようとしている」だけでなく、もっと複雑な理由が絡み合っていると考えられます。愛猫の行動を注意深く観察することで、その真意をより深く理解できるかもしれません。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名13
モーツァルトの本名は、「ヨハネ…
食べ物167
とろろ昆布のネバネバが中性脂肪…
人物・人名47
日本に実在する珍しい名前、六月…
食べ物171
塩と砂糖をもみ込めば鶏胸肉はパ…
人物・人名239
日本人からすると変わった名前「…
ゲーム102
マリオは「ゲーム史上、世界で最…
人物・人名222
日本人からすると変わった名前「…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ポンジュースのポ…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟