ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物87 - ネコが獲物を見せる理由:狩りの先生?

ネコが捕らえた獲物を見せにくるのは、飼い主に狩りの仕方を教えようとしているから。

**トリビアの背景と詳細解説:ネコが獲物を持ってくるのはなぜ?**

「ネコが捕らえた獲物を見せにくるのは、飼い主に狩りの仕方を教えようとしているから」というトリビアは、半分正解で半分誤解といったところでしょうか。愛猫が誇らしげにネズミや虫をプレゼントしてくれる行動には、いくつかの理由が考えられます。

まず、ネコは本来、単独で狩りをする動物です。野生のネコは、子猫に狩りの方法を教えるために、弱った獲物や死んだ獲物を持ち帰ることがあります。これは、子猫に「これは食べられるものだよ」「こうやって狩るんだよ」と教える本能的な行動です。

しかし、飼い猫の場合、飼い主はすでに食料を与えているため、「狩りのレッスン」をする必要はありません。では、なぜ獲物を持ってくるのでしょうか?

可能性として考えられるのは、以下のような点です。

* **安全な場所に運ぶ本能:** 捕らえた獲物を、安全な場所(つまり家)に持ち帰るのは、ネコの本能的な行動です。
* **飼い主へのプレゼント:** ネコは、群れの一員である飼い主に、自分が捕らえた獲物を分け与えるつもりでいるのかもしれません。これは、親愛の情や仲間意識の表れと解釈できます。
* **飼い主が狩りが下手だと思っている?:** 冗談めかして言えば、ネコは飼い主が自分で獲物を捕まえられない不器用な存在だと認識し、心配して「おすそ分け」をしてくれているのかもしれません。(これはあくまで推測です!)
* **単なる遊び:** 捕獲した獲物で遊んでいるうちに、たまたま飼い主のところまで運んでしまう、ということも考えられます。

いずれにしても、ネコが獲物を持ってくる行動は、単に「狩りの仕方を教えようとしている」だけでなく、もっと複雑な理由が絡み合っていると考えられます。愛猫の行動を注意深く観察することで、その真意をより深く理解できるかもしれません。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物87
大阪では一家に一台たこ焼き器が…
動物・植物87
マリオは最初配管工ではなく大工…
動物・植物87
ハチ公の銅像は、元々功績をたた…
動物・植物87
石川県では「早くしなさい!」を…
動物・植物87
「エリーゼのために」は、テレー…
動物・植物87
市ヶ谷駐屯地を占拠しクーデター…
動物・植物87
徳島県のナンパスポットと言えば…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ