ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物125 - 植物トリビア:食べる種類は意外と少ない!

食べられる植物は、世界におよそ8万種。一方で人が日常的に食べる機会のある植物は、たった100種前後。

**詳細な説明:**

地球上には、驚くべきことに約8万種もの植物が食用可能とされています。しかし、私たちの食卓に並ぶのは、その中のほんのわずか、およそ100種類程度に過ぎません。これは、まるで広大な宝の山を目の前にしながら、ごく一部の宝石しか手に取っていないような状況です。

この背景には、様々な要因が考えられます。まず、食文化の多様性が挙げられます。地域によって栽培しやすい植物、味の好み、調理方法などが異なるため、特定の植物への偏りが生じます。

また、効率的な食糧生産も大きな要因です。小麦、米、トウモロコシなど、収穫量が多く、保存にも適した植物は、世界中で広く栽培され、私たちの食生活を支えています。これらの植物は、安定供給を可能にする一方で、他の食用植物の多様性を狭める結果にも繋がっています。

さらに、安全性に関する知識の不足も影響しています。食用可能とされている植物の中には、毒性を持つものや、適切な処理をしないと食べられないものも存在します。そのため、馴染みのない植物を積極的に試すことは、リスクを伴う場合もあります。

このように、私たちの食卓は、多様な可能性を秘めながらも、いくつかの要因によって限定された選択肢に留まっているのです。未来の食糧問題や健康的な食生活を考える上で、眠っている他の食用植物に目を向けることは、重要な課題と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物125
福岡県ではゴミの回収が朝ではな…
動物・植物125
「ドラゴンボール」の、桃白白に…
動物・植物125
世界には約7,500種類のリン…
動物・植物125
鹿児島では黒板消しのことを「ラ…
動物・植物125
アーネスト・ヘミングウェイはわ…
動物・植物125
ペルソナ1に出てくるシークレッ…
動物・植物125
日本人からすると変わった名前「…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本人からすると…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ