ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物126 - ソコトラ島固有種!驚きの植物

イエメンからほど近いソコトラ島に自生する植物は、1/3がここでしか見られない種。

**トリビアの詳細説明:**

ソコトラ島は、アラビア半島の南、イエメンの沿岸から約380kmに位置するインド洋の島です。
この島は、その独特な生態系から「インド洋のガラパゴス」とも呼ばれています。

特筆すべきは、ソコトラ島に自生する植物の約3分の1が、世界のどこを探してもここでしか見られない固有種であるという点です。
これは、島が地質学的に長い間、大陸から隔離されていたために、独自の進化を遂げた結果と考えられています。

代表的な固有種としては、「竜血樹(リュウケツジュ)」が挙げられます。
傘のような独特の樹形をしており、傷つけると赤い樹液を出すことから、その名が付けられました。
この樹液は、かつては薬や染料として利用されていました。

その他にも、ボトルツリーと呼ばれる奇妙な形の木や、砂漠に生えるアロエなど、多様な固有植物が生息しています。

ソコトラ島の固有植物は、その希少性から保護の対象となっています。
しかし、気候変動や外来種の侵入など、多くの脅威にさらされており、今後の保全活動が重要とされています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物126
日本に実在する珍しい名前、蘭人…
動物・植物126
ドラクエ2の説明書にはボヘイミ…
動物・植物126
デンキウナギの電極は頭側がプラ…
動物・植物126
日本人からすると変わった名前「…
動物・植物126
青森県には日本一大きな砂丘「猿…
動物・植物126
「サザエさん」の視聴率が上がる…
動物・植物126
鳥取県は、他県に住む人から「鳥…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本一高い山は富…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ