ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物135 - 竹の花は120年に一度だけ咲く!

竹の花は120年に1回しか咲かない。しかも一斉に咲き、開花後は全て枯れる

竹の花が咲くのは、確かに非常に珍しい現象です。一般的には数十年に一度、種類によっては120年に一度とも言われています。この長周期で開花する理由は、竹の種類によって異なりますが、遺伝的な要因や環境の変化などが関係していると考えられています。

さらに驚くべきことに、多くの竹は一斉に花を咲かせ、その後、一斉に枯れてしまうのです。これは「集団開花」と呼ばれ、竹林全体がまるで申し合わせたかのように、同時期に花を咲かせ、命を終えます。

この集団開花と枯死の原因は、まだ完全には解明されていませんが、一説には、竹が種の保存のために行う戦略だと言われています。長年、栄養繁殖(地下茎による繁殖)で勢力を拡大してきた竹が、環境の変化や老化などの要因によって、種の多様性を確保するために、一斉に花を咲かせ、種子を残そうとするのではないかと考えられています。

竹の花が咲いた後の竹林は、枯れた竹で覆われ、荒涼とした風景になります。しかし、その後、残された種子から新しい竹が生え、再び緑豊かな竹林へと再生していくのです。

竹の花は、その珍しさから、不吉なことの前兆だとされることもありますが、実際には、竹が新たな世代へと命を繋ぐための、壮大な自然の営みの一部なのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物135
万有引力を発見したニュートンは…
動物・植物135
ドラゴンクエストの有名なセリフ…
動物・植物135
61都道府県にはそれぞれ代表す…
動物・植物135
ガリバーは作中で来日しており、…
動物・植物135
ポケットファイターでリュウだけ…
動物・植物135
ゴリラは、草や葉っぱを敷きつめ…
動物・植物135
「ドラゴンボール」の、天津飯は…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

馬は鼻でしか呼吸…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ