ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史107 - マリー・アントワネットとハンカチ

ハンカチを正方形にしたのはマリー・アントワネットである。

**背景と文脈:**

ハンカチの歴史は古く、古代ローマ時代にはすでに存在していました。当初、ハンカチは必ずしも正方形ではなく、さまざまな形や大きさがありました。素材も様々で、貴族階級は上質なリネンやシルクを使用し、一般庶民は粗末な布を使用していました。用途も、汗を拭う、鼻をかむ、装飾品として身につけるなど、多岐にわたっていました。

**マリー・アントワネットと正方形のハンカチ:**

フランス王妃マリー・アントワネットは、贅沢な生活を好んだことで知られています。1785年、彼女は当時のハンカチの形状が不揃いであることに不満を持ちました。そこで、夫であるルイ16世に働きかけ、ハンカチを正方形にするよう勅令を出させたのです。

この勅令は、「ハンカチは今後すべて正方形でなければならない」というもので、これにより、フランス国内のハンカチはすべて正方形に統一されることになりました。なぜマリー・アントワネットが正方形にこだわったのか、明確な理由は残されていませんが、一般的には、正方形の方が折りたたみやすく、見た目も美しいと考えたためだとされています。

**影響:**

マリー・アントワネットの勅令により、正方形のハンカチはフランスだけでなく、ヨーロッパ全体に広まりました。現在でも、ハンカチの形状として最も一般的なのは正方形であり、マリー・アントワネットの影響が色濃く残っていると言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

アニメ・マンガ28
「サザエさん」の佐坂先生の名前…
日本の地域368
鹿児島では黒板消しのことを「ラ…
ゲーム20
ベヨネッタの開発中にメガネをつ…
アニメ・マンガ99
「ドラえもん」の、ドラえもんの…
動物・植物197
日本の国蝶であるオオムラサキは…
日本の地域228
静岡県には「地名」という地名が…
歴史149
ヘルマン・ヘッセは中世説話集が…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「ジョジョの奇妙…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟