ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史107 - マリー・アントワネットとハンカチ

ハンカチを正方形にしたのはマリー・アントワネットである。

**背景と文脈:**

ハンカチの歴史は古く、古代ローマ時代にはすでに存在していました。当初、ハンカチは必ずしも正方形ではなく、さまざまな形や大きさがありました。素材も様々で、貴族階級は上質なリネンやシルクを使用し、一般庶民は粗末な布を使用していました。用途も、汗を拭う、鼻をかむ、装飾品として身につけるなど、多岐にわたっていました。

**マリー・アントワネットと正方形のハンカチ:**

フランス王妃マリー・アントワネットは、贅沢な生活を好んだことで知られています。1785年、彼女は当時のハンカチの形状が不揃いであることに不満を持ちました。そこで、夫であるルイ16世に働きかけ、ハンカチを正方形にするよう勅令を出させたのです。

この勅令は、「ハンカチは今後すべて正方形でなければならない」というもので、これにより、フランス国内のハンカチはすべて正方形に統一されることになりました。なぜマリー・アントワネットが正方形にこだわったのか、明確な理由は残されていませんが、一般的には、正方形の方が折りたたみやすく、見た目も美しいと考えたためだとされています。

**影響:**

マリー・アントワネットの勅令により、正方形のハンカチはフランスだけでなく、ヨーロッパ全体に広まりました。現在でも、ハンカチの形状として最も一般的なのは正方形であり、マリー・アントワネットの影響が色濃く残っていると言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史107
フラミンゴは元々は白い。食べて…
歴史107
ガルシアマルケスの「族長の秋」…
歴史107
夏目漱石は「I love yo…
歴史107
日本に実在する珍しい名前、得美…
歴史107
ゴキブリは、人間の体をつまむの…
歴史107
中日ドラゴンズは、当時のオーナ…
歴史107
島根県では「トウガラシ」のこと…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

世界で最も強いお…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ